沙を噛め、肺魚

個数:
電子版価格
¥1,881
  • 電子版あり

沙を噛め、肺魚

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 23時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065354827
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

沙に覆われてしまった世界。人々は何よりも安定を目指すようになっていた。
安定した仕事で稼いで、機械で娯楽を享受して、どこに遠出することもなく、安全で、快適な、この街で、ささやかな幸せが至上。

それでも音楽が好きな少女・ロピは第9オアシスでパパと二人で暮らしている。親友のエーナや周りの大人に反対されながら、自分の音楽を追い求める。
特にやりたいこともない少年・ルウシュは、母と同じ気象予報士になるため日々勉強していた。いっぽうで好きなことに一生懸命な友人に劣等感は強まり、夢中になれることを探しはじめ……

青春小説の旗手が将来に悩むZ世代に捧ぐ、傑作のディストピア長編。

内容説明

真っ白な沙に埋もれゆく世界での理想はレールに乗る人生。芸術は機械にお任せ。「クリエイター」という機械が好きなものを創ってくれる。それでも音楽が好きな少女・ロピは第9オアシスでパパと二人で暮らしている。親友のエーナや周りの大人に止められながら、自分の音楽を追い求める。特にやりたいこともない少年・ルウシュは、母と同じ気象予報士になるため日々勉強していた。いっぽうで好きなことに一生懸命な友人への劣等感は強まり、夢中になれるものを探しはじめ…

著者等紹介

鯨井あめ[クジライアメ]
1998年生まれ。兵庫県豊岡市出身。2015年より小説サイトに投稿を開始。2017年に「文学フリマ短編小説賞」優秀賞を受賞。2019年に「晴れ、時々くらげを呼ぶ」で第14回小説現代長編新人賞を受賞し、翌年に同作でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みかん🍊

85
沙に覆われた世界に住む若者たちの近未来SF、沙嵐が起き何もかも埋まり、歴史を失いつつある今を生きる事に必死で芸術は後回し機械が作るものとなった世界で音楽を作る少女、気象予報士を目指し現実的に生きる少年が幼馴染に誘われ手作り劇団にかかわり、やりたい事が特にみつからない自分に劣等感を抱く、さらに沙嵐が酷くなり埋まっていく未来のない世界での閉塞感と進路に悩む若者たち、こんな未来が実際起こりそうな今の気象やAIが何でもできる様になる世界に戦慄する。 2024/07/09

花ママ

65
「晴れ、時々くらげを呼ぶ」についで二作目。世界が沙に覆われ近い将来すべてが沙に呑み込まれてしまうという中で暮らす2人の若者の物語。音楽が大好きな少女ロビは周囲から止められても自分の音楽を追い求めていく。更に数十年後、同じ沙の世界に住む少年ルウシュは、特にやりたいこともないが、母親と同じ気象予報士になるために日々勉強していた。自分の気持ちのままに行動する友人テトノを羨ましくも思うが、最後は自分の選んだ道に進む。年月を超えて交差するルウシュとロビ。ざらつく感触での読了でしたが鯨井さん好きです。2024/07/01

ヒデミン@もも

49
くらげの世界にはついていけたけど、肺魚の世界はムリだった。若いっていいなぁと思うこと自体が年取ってるってことだもんね。帯に「将来に悩めるZ世代、必読!』ってあるけど、Z世代ならどう感じるのかな。共感できるのかな。2024/07/03

よっち

33
沙嵐に覆われてしまった世界。何よりも安定を目指すようになっていた人々の中で、クリエイターを目指す少年少女たちを描いたディストピア小説。安定した仕事で稼いで、機械で娯楽を享受して、安全で快適なこの街でささやかな幸せが至上。それでも周囲に反対されながらも、好きな音楽を続けるために音楽隊に入りたいと願う少女ロピ。一方好きなことに一生懸命な友人に劣等感が強まって、夢中になれるものを探す少年ルゥシュ。ままならないことに振り回され、時には絶望を突きつけられながら、それでも諦めずに追い求め続けたその結末は印象的でした。2024/06/05

rosetta

32
★★★☆☆どこかいとうせいこうを思わせる二篇。世界が沙に覆われ少しだけ残ったオアシス都市で人間が暮らす。ディスクレシアで対人恐怖症の少女。卒業後は音楽の仕事に就きたいが…それから五十年後、漫然と気象予報士を目指す少年。かつて詩を書いたことから腐れ縁の友達に芝居の脚本に詩を書くように頼まれる… とても静謐な印象。この時代にはデータを蓄積したマシンで芸術を作らせるようになっていたが、手作りに拘る脚本家を対比させる。試験の前日に友達の妹が行方不明になるなんてベタ過ぎ!文章に読点が多くて細切れなのも読み辛い2024/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21946463
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品