出版社内容情報
《「時間の常識」を疑え!》時間は矢のように過去から現在、未来へと直線的に流れ、戻ることはない――という「時間の常識」を疑うことが本書のテーマだ。第一章から第三章では、それぞれ「予言」、「ネットに現れた未来人」、「タイムマシン」に焦点を当て、「時間の常識」への疑問を考察。第四章は、ネットで話題の『ヤコブの梯子』を収録。複数の未来人と接触しタイムワープも経験したある男性の実体験だ。著者が実在の主人公に取材した後日談も加えた。第五章は、ある女性が自分の未来世(来世の生まれ変わり)との交信を記録した『来世の未来人プレシィ』を収録。未来人が伝えたメッセージは、世界の潮流が新しい世界観・価値観へと流れる今その道標になる。「あなたの時間についての考え方にもきっと変化が生まれるだろう。その変化が、あなたの人生をより豊かにすると私は確信している」(「はじめに」より)。
内容説明
“「時間の常識」を疑え!”時間は矢のように過去から現在、未来へと直線的に流れ、戻ることはない―という「時間の常識」を疑うことが本書のテーマだ。第一章から第三章では、それぞれ「予言」、「ネットに現れた未来人」、「タイムマシン」に焦点を当て、「時間の常識」への疑問を考察。第四章は、ネットで話題の『ヤコブの梯子』を収録。複数の未来人と接触しタイムワープも経験したある男性の実体験だ。著者が実在の主人公に取材した後日談も加えた。第五章は、ある女性が自分の未来世(来世の生まれ変わり)との交信を記録した『来世の未来人プレシイ』を収録。未来人が伝えたメッセージは、世界の潮流が新しい世界観・価値観へと流れる今その道標になる。「あなたの時間についての考え方にもきっと変化が生まれるだろう。その変化が、あなたの人生をより豊かにすると私は確信している」。
目次
第1章 予言とは何なのか
第2章 ネットに現れた未来人
第3章 タイムマシンとパラレルワールドの概念
第4章 『ヤコブの梯子』
第5章 未来からのメッセージ「来世の未来人プレシイ」
最終章 「新時代へのパラダイムシフト(価値観の転換)」
著者等紹介
天日矛[アメノヒホコ]
啓蒙系インフルエンサー。1962年、福岡県生まれ。熊本大学哲学科卒、科学哲学専攻。取り扱うテーマは「真実の探求」。従来のスピリチュアルでも都市伝説でも宗教でもない、独自の世界観で真理にアプローチする。骨太の考察動画や自ら聞き取りを行った取材動画で、特に中高年層に圧倒的支持を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 心房細動の治療と管理