講談社ノベルス<br> 署長シンドローム

個数:

講談社ノベルス
署長シンドローム

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月23日 00時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065349090
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0293

出版社内容情報

周囲から「変人」と言われながらも、数々の難事件を解決に導いてきた大森署署長の竜崎伸也。
そんな『隠蔽捜査』でおなじみの竜崎が大森署を去り、後任として、キャリアの藍本小百合がやってきた!
ある日、管轄内の羽田沖海上にて、武器と麻薬の密輸取引が行われるという知らせが入ってーー?

内容説明

数々の事件を解決してきた大森署署長・竜崎伸也の後に着任した、キャリアの藍本小百合。ある日、羽田沖海上で銃器と麻薬の密輸取引が行われるという情報が入り、テロに匹敵する重大事件を目前に、大森署に前線本部が作られる。隣の署や警視庁、海上保安庁や厚労省が署に押し寄せる中、藍本は警察内に蔓延る忖度や慣習をものともせずに貝沼や戸高とともに対策に奔走するが。

著者等紹介

今野敏[コンノビン]
1955年、北海道三笠市生まれ。上智大学在学中の1978年に『怪物が街にやってくる』で問題小説新人賞を受賞。卒業後、レコード会社勤務を経て作家に。2006年、『隠蔽捜査』で吉川英治文学新人賞、2008年、『果断 隠蔽捜査2』で山本周五郎賞と日本推理作家協会賞、2017年、「隠蔽捜査」シリーズで吉川英治文庫賞を受賞。2023年には日本ミステリー文学大賞を受賞した。また「少林流空手今野塾」を主宰し空手、棒術を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

一笑

15
タイトルは署長シンドロームだけれど、どちらかと言えば副署長の貝沼が主人公。副署長を通して藍本署長の魅力を伝えている。舞台は、隠蔽捜査の現神奈川県警竜崎刑事部長が以前勤めていた大森署。今回もほんのちょびっとだけ登場する。事件は中国人やギャングによる麻薬や武器密売の摘発。おおっと言う武器も登場する。藍本署長は当然ながらキャリアで、かつ絶世の美女。職務遂行のためだといいながら、様々な上役が入れ替わり立ち替わり訪れる。美女と言うだけでなく、醸し出す雰囲気がたまらないらしい。ドラマでやるとしたら誰が演じるのだろう?2024/07/18

さくさく

11
竜崎なき大森署に赴任してきたのは女性キャリアの藍本署長。赴任直後に海上で麻薬取引が行われるという情報が入り大森署に前線本部が作られる。藍本はとんでもない美貌の持ち主で見る者全てを魅了してしまう人物。ルッキズムと批判されがちなその特徴を逆に利用して周囲の人々を利用して、かつシンプルに物事を考えて操作を順調に進める。特に大きな騒動もなく事件は解決してしまったので彼女の実力も未知数といったところ。それにしても偉そうにしていた官僚が署長を見るとだんまりしてしまうという光景はあり得るのだろうか。2024/08/14

ウォーカージョン

6
キャラを楽しむ本。2024/05/30

さいちゃんの母

6
最初は中々読み進めなかったのですが、後半、取引が見え始めてからは一気に。 美貌で天然の署長、貴女は中々のお人です。本音と建前の使い分けをよ〜くご存知。上手に人使いなさってました。 なんだかなぁの着地点。2024/04/23

らびぞう

5
警察のお偉方を骨抜きにして、署長詣までもが、慣例かされつてある大森署。そんな大森署の署長藍本小百合、もちろん、キャリア署長だ。そうして、彼女には、大きな特徴があった。それは、「美貌」だ。見た目のことを言うのは、差別に繋がるが、署長の美貌は、そうしたモラルやコンプライアンスを超越していた。どんな批判的な署員でも、署長に会ったとたんに、反抗する気を無くしてしまう。そんな大森署に前線本部が作られる。本書は、貝沼副署長の目線で描かれており、この署長がマイペースに慣習や忖度をモノともせず奔走する姿が描かれる。痛快!2024/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21850915
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品