出版社内容情報
\一生モノの教養が身につく!/
人に自慢し、明日から使いたくなる学問図鑑。
これ1冊にこどもから大人まで、社会とお金の仕組みがわかる経済学の知識が盛りだくさん。
知っておくと役立つ経済思想や行動経済学の理論などが、短い文章とくすりと笑えるイラストで楽しく学べる。
〈小学上級・中学から・すべての漢字にふりがなつき〉
内容説明
経済学とは何でしょうか?経済学はお金、モノ、人などをうまく活用する方法を考える学問です。私たちの社会は、さまざまな経済活動で成り立っています。経済を学ぶとは、社会で行われているゲームのルールを学ぶということ。じつはおもしろくて奥深い経済学の世界をのぞいてみましょう。
目次
第1章 「買う」と「売る」がわかる経済学(経済学ってそもそも何?―資源の最適配分;経済学は選択の学問?―トレードオフ ほか)
第2章 お金の仕組みがわかる経済学(お金ってそもそも何?―共同幻想;銀行は何をするところ?―金融 ほか)
第3章 世の中の動きがわかる経済学(資本主義って何?―資本主義;社会主義って何?―社会主義 ほか)
第4章 賢く生きるための経済学(限界効用って何?―限界効用逓減の法則;役割分担が大事?―比較優位説 ほか)
第5章 身の回りのお金がわかる経済学(保険はどういう仕組み?―保険;社会保険って何?―健康保険 ほか)
著者等紹介
池上彰[イケガミアキラ]
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1973年にNHK入局。1994年から「週刊こどもニュース」のお父さん役を務め、お茶の間でも人気に。2005年よりフリージャーナリストとして活動。難しいニュースを老若男女にわかりやすく解説することに定評がある。著書累計750万部超。児童書の監修も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みゃーこ
m
言いたい放題