講談社+α新書<br> この間取り、ここが問題です!

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

講談社+α新書
この間取り、ここが問題です!

  • 提携先に7冊在庫がございます。(2025年09月03日 02時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065344637
  • NDC分類 527.1
  • Cコード C0252

出版社内容情報

一見すると、おしゃれで素敵そうに見える間取り。でもそこには大きな落とし穴が隠れていることも多い。注文住宅でも3分の1以上の人が「不満足」という調査結果の大部分はじつは間取りへの不満だった!
住んでみないとなかなか見えてこない「隠れた暮らしにくさ」、1000件以上の間取りを診断してきた建築士が、25の具体的な間取りから、その問題点を指摘。より住みやすい間取りを提案する。
間取りを変えると、毎日の生活が劇的に変わる!

内容説明

3000件以上の間取り診断を行ってきた建築士が25の事例から「隠れた暮らしにくさ」、見つけます。

目次

第1章 なぜ間取りの印象と実際の暮らしは違うのか?
第2章 間取りで暮らしを理解する方法
第3章 家事時短できない日本の間取り
第4章 子育てで不機嫌になる間取り
第5章 セックスレスになる間取り
第6章 人生100年時代に対応できない間取り
第7章 流行りだけど“取り扱い注意”な間取り

著者等紹介

船渡亮[フナトアキラ]
一級建築士。1971年神奈川県生まれ。法政大学卒業後、1995年から設計事務所・工務店・建設会社で150件以上の住宅などの設計・デザインを行う。2013年に「かえるけんちく相談所」を立ち上げ、ブログ・メルマガで家づくりの情報発信を開始。翌年、在籍していた工務店が倒産。失意の中、主夫をしている時にメルマガ読者の紹介をきっかけに『人生が変わる片づけのルール』(永岡書店)を監修。2017年に間取りのセカンドオピニオンとして独立。現在、LINE・メルマガ会員は1万人、間取り診断数は3000件を超える。施主が注文住宅で「理想の暮らし」を実現できるように、雑誌・Web記事の監修・執筆も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっか

45
面白い!というか新書のこの価格でこんなにプロの知見と専門知識を教えてもらっちゃっていいの!?というくらい間取り決めのお役立ち情報が満載で、お得な一冊でした!さすがプロ視点。あー確かにーと思うこともたくさんで、これから家作りしようとする時にめちゃくちゃ参考になる。そして、間取りを見ること、そこでの生活を想像することって、改めて楽しいなあと感じました^^取り入れたい風水・家相との兼ね合いが難しそう。笑2024/12/13

よっち

37
注文住宅でも3分の1以上の人が「不満足」という調査結果の大部分はじつは間取りへの不満だった。3000件以上の間取りを診断してきた建築士が、より住みやすい間取りを提案する1冊。一見するとおしゃれで素敵そうに見える間取りには大きな落とし穴が隠れていることも多い。住んでみないと見えてこない隠れた暮らしにくさ。それを25の具体的な間取りから問題点を指摘している構成で、解説付きで読んでいると確かにそうだよなと納得なんですが、でも当事者になってみると想像力の限界があるんですよ…10年後20年後を想像するのは難しい。2024/05/06

みねね

33
いよいよ明日から新居の設計打ち合わせに入るので、急いで読んだ。専門的なところはともかく、基本も分かっていないので、打ち合わせが終わるまでにこうした本をあと何冊かは読んでおきたいところ。セカンドオピニオンもほしい。/土地選びの頃から思っていたが、なんにせよ全てはトレードオフである。譲れるポイントと譲れないポイントを意識しておかなければならない。2024/01/27

24
24年。まず。話し言葉ならともかく、物書きで「高いです」「難しいです」「多いです」など「形容詞+です」の多用には違和感。さて間取りというと『変な家』以前にも不動産ミステリといった分野があるので関心のある人が増えてきたのか。「家は3回建てないと理想の家にならない」と私の母も言っていたが(いまは1回建てることも至難かもしれない)。実際に住むこと、人の動き、動線をイメージして間取りを考えるのが大事という話。しかも、夫婦は老いていくし、子どもも大きくなる。ある程度のパターンはあるにしても万人に対する正解はない。2024/06/12

おいしゃん

18
【2024-42】「実際にあったこの間取りのどこが問題でしょう」というケーススタディがたくさん載っているのだが、難しくて結局ほとんど正解できず…2024/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21682642
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品