水棲生物―水の底のアフリカ

個数:
電子版価格
¥2,816
  • 電子版あり

水棲生物―水の底のアフリカ

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年07月31日 06時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065342114
  • NDC分類 953
  • Cコード C0097

出版社内容情報

アカデミー・フランセーズ賞フランス語文学賞、全アフリカ文学賞、アマドゥ・クルマ文学賞……カメルーン出身のドキュメンタリー監督による、賞総なめの衝撃作!
ジェンダーをめぐる差別が根強く抑圧的な社会で「自分」を生きるために闘う人を映しとる!

貧富の格差、女性差別、性的マイノリティへの弾圧。
家父長制と因習に縛られ、権力闘争が渦巻く国ザンブエナ。かつて教師として働いていたカトメは、野心的な政治家の妻として夫を支えるかたわら、親友のアーティスト、サミーの創作活動を支援していた。反体制的な表現者、そして同性愛者であるサミーの個展の幕開け、それは二人の運命の新たな扉でもあった。

私たちは皆、水の底で生きている。

内容説明

貧富の格差、女性差別、性的マイノリティへの弾圧。家父長制と因習に縛られ、権力闘争が渦巻く国ザンブエナ。かつて教師として働いていたカトメは、野心的な政治家の妻として夫を支えるかたわら、親友のアーティスト、サミーの創作活動を支援していた。反体制的な表現者、そして同性愛者であるサミーの個展の幕開け、それは二人の運命の新たな扉でもあった。カメルーン出身のドキュメンタリー監督による、賞総なめの衝撃作!アカデミー・フランセーズ賞フランス語文学賞 全アフリカ文学賞 アマドゥ・クルマ文学賞。ジェンダーをめぐる差別が根強く抑圧的な社会で「自分」を生きるために闘う人々を映しとる!

著者等紹介

ルワット,オズヴァルド[ルワット,オズヴァルド] [Lewat,Osvalde]
1976年カメルーン生まれ。母親の影響で、少女時代は映画鑑賞や写真撮影に熱中する。パリ政治学院卒業後、カメルーンでジャーナリズムを学び、新聞社で働くが、職業上の制約や言論の不自由にぶつかる。その後、パリの国立映画学校(FEMIS)とモントリオールの国立映像音響学院(INIS)で映像制作を学ぶ。以降、社会的なテーマのドキュメンタリー作品を次々に制作。そのうちの何作かは国際映画祭などで高く評価され、賞を獲得した。フォトグラファーとしても精力的に活動し、パリ、ニューヨーク、キンシャサなどの都市で写真展を開催。本書が初の小説となる

大林薫[オオバヤシカオリ]
フランス語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘラジカ

35
舞台は架空の国とは言え、”アフリカ”の紛れもない現実を写し取っているに違いなく、作中で描かれるその全てに精神が酷くすり減らされた。どこか浮遊感があって決して当事者にはなり切らない主人公や、その周囲で繰り広げられる些末な家族問題なども、より一層に惨たらしい状況を際立たせる。終盤のあの描写は正直に言うと「そこまで描く必要があったのか」と露悪的なものを感じ取ってしまったが、軟弱な日本人が読むからこその感想なのかもしれない。「胸糞が悪い」というと雑な言い方になってしまうものの、それに近い後味の悪さはあった。2025/04/19

練りようかん

15
性の格差が著しく、結婚前に生まれた子どもは浄化槽に捨てられるという舞台の地に鳥肌が立った。早くに母を亡くし家族は実質上バラバラな主人公にとって芸術家の男性は大切なソウルメイト。夫の政治争いに巻き込まる理由は性的指向の暗澹とする展開で、彼を襲う性暴力に同性愛は違法なのに同性同士の行為は罪にならないのかと憤りを覚えた。差別に自覚的な大人と無自覚な少年たちがいちどきに加担する図は、この世が暫く変わらぬことを強調して辛い。主人公のブチ切れはこの国にとって十分なのだけど、まだまだ足りないと思ってしまった。2025/06/21

3
架空の国が舞台とはいえ、同性愛に対する過剰なほどの憎悪は想像を絶する 政治関係の容赦ない描写はノンフィクションのようだ 最後に覚醒した主人公が口が悪くなるのはちょっと面白かった2025/04/30

kimukimukimumun

2
独特な考え方が一般的な、家父長的な社会で とある権力者の妻となった女性が奔走するお話。 海外作品的な表現や、 文化的記述が若干、理解しにくい部分も。2025/05/26

gibbelin

0
「制裁」の描写が強烈だった。それでこの不穏なラスト…2025/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22574731
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品