1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電子版あり

1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話

  • ウェブストアに44冊在庫がございます。(2025年05月07日 21時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065338063
  • NDC分類 593.5
  • Cコード C0077

出版社内容情報

クローゼットに収納術はいりません。
「クローゼット=本当の自分」にできれば、
勝手に整うものだから。?

ただ、自分の心地よさに従うこと。
本来の自分を生きるという覚悟を決めること。

捨てられずに人生を詰まらせているものに
向き合い、手放していけたとき、
人生はすごい速さで
自分でも思いがけない方向に進んでいきます。

1000枚の服を溜め込んだ
ファッション雑誌編集者の
人生を変えた「服捨て」体験と、
誰でもできるその方法を伝えます。?


●「縁が切れた服」を捨てる
●「他人のために買った服」を捨てる
●「心地よくない服」を捨てる
●「おしゃれでなければならない」を捨てる
●「似合う服を着る」を捨てる
●「全身くまなくコーディネート」を捨てる
●「いい服を着たい」を捨てる
●「プレゼントを使わない罪悪感」を捨てる etc.


昼田幸子 Sachiko Hiruta

ファッションエディター歴22年。出版社勤務を経てフリーランスに。2016年に大規模なクローゼットの片づけに着手し、1000枚近くあった服を50枚まで減らした。服好きだからこそ捨てられない葛藤を経験し、「おしゃれとは自分が心地よくあること」と気づく。その体験をWEBマガジン『mi-mollet(ミモレ)』の連載で綴ったところ大反響を呼ぶ。また「手放す生き方」はモノからライフスタイル、心や考え方へと広がり、2023年からは瞑想インストラクターとしても活動中。

内容説明

クローゼットに収納術はいらない。ただ、「自分の心地よさ」に従うだけ。服にしがみついてきたファッション雑誌編集者が行き着いた、本当の自分が見つかる服の捨て方。

目次

第1章 私が服を捨てはじめたとき
第2章 1000枚捨てて、わかったこと
第3章 自分を縛る観念を捨てる
第4章 おしゃれの思い込みを捨てる
第5章 自分を全肯定する
第6章 クローゼットは「心地いい」だけで整う
第7章 服が教えてくれたこと
第8章 捨てて、人生が動く

著者等紹介

昼田祥子[ヒルタサチコ]
ファッションエディター歴21年。出版社勤務を経てフリーランスに。2016年に大規模なクローゼットの片づけに着手し、1000枚近くあった服を50枚まで減らした。服好きだからこそ捨てられない葛藤を経験し、「おしゃれとは自分が心地よくあること」と気づく。その体験をWEBメディア『mi‐mollet(ミモレ)』の連載で綴ったところ大反響を呼ぶ。また「手放す生き方」はモノからライフスタイル、心や考え方へと広がり、2023年からは瞑想インストラクターとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kum

18
以前からネット記事でお見かけしていた昼田さん。ファッションに関わる仕事を長くされていた方が1000枚の服を50枚まで減らしてもこれで大丈夫と思えたそのマインドの変化とは。昼田さんは自分の本音に向き合いおしゃれを諦めたなどと言っているが、服が少なくてもセンスのある人はやっぱりおしゃれなんだろうな。繰り返されているのは「捨てたら自分に必要なものが入ってくる」という絶対法則。こんまりさんも言っていたとおり、これは不思議なほどにそうだったと。私も少しずつモノを減らしているが、圧倒的に減らした後の世界を見てみたい。2025/01/15

nyanko

18
服だけではなく実家の断捨離にまで話がおよぶ。 ファッションを仕事にしてる人がここまでするのはなかなかですな。 自分の部屋も手を付けてみようかな。2024/04/23

ごへいもち

13
ファッションエディタってビフォアが極端過ぎかも。実家片付けのやり方には疑問、そっち系を読んで勉強した方が良さそう。そしてやっぱり東京の区部には先進的なお店や出来事があるようで時勢をキャッチしなくてはいけない仕事ならそこに身を置かないと。2025/05/04

FuSa

9
断捨離の過程で服と向き合って自分のスタイルを見つけつつ、このメソッドは服だけでなく人生にも応用できるよ、という感じの本。色々振り切っていて清々しい。2024/04/03

菫子

8
作者さまはファッション関係のお仕事をされてきたので、ものすごい量の服をお持ちで、もともと洋服に対する執着が強い方なのですね。一般人はそれほど洋服に執着していないように思うのですが、それでも、参考になる言葉は多かったです。『「捨てられないもの」が人生を詰まらせている』は名言。2025/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21671743
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品