Pythonでスラスラわかるベイズ推論「超」入門

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

Pythonでスラスラわかるベイズ推論「超」入門

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年07月06日 14時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 240p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784065337639
  • NDC分類 417
  • Cコード C3004

出版社内容情報

★数学とプログラミングを対比させながら、一歩一歩わかりやすく!

実務に即してPyMC5プログラミングでベイズ推論を使いこなせるようになる。
最初の一冊として、データサイエンティストにおすすめ!

【サポートサイト】
https://github.com/makaishi2/python_bayes_intro

【主な内容】
第1章 確率分布を理解する
1.1 ベイズ推論における確率分布の必要性
1.2 確率変数と確率分布
1.3 離散分布と連続分布
1.4 PyMCによる確率モデル定義とサンプリング
1.5 サンプリング結果分析
1.6 確率分布とPyMCプログラミングの関係

第2章 よく利用される確率分布
2.1 ベルヌーイ分布(pm.Bernoulliクラス)
2.2 二項分布(pm.Binomial クラス)
2.3 正規分布(pm.Normal クラス)
2.4 一様分布(pm.Uniform クラス)
2.5 ベータ分布(pm.Beta クラス)
2.6 半正規分布(pm.HalfNormal クラス)

第3章 ベイズ推論とは
3.1 ベイズ推論利用の目的
3.2 問題設定
3.3 最尤推定による解法
3.4 ベイズ推論による解法
3.5 ベイズ推論の精度を上げる方法
3.6 ベイズ推論の活用例

第4章 はじめてのベイズ推論実習
4.1 問題設定 (再掲)
4.2 最尤推定
4.3 ベイズ推論 (確率モデル定義)
4.4 ベイズ推論 (サンプリング)
4.5 ベイズ推論 (結果分析)
4.6 ベイズ推論 (二項分布バージョン)
4.7 ベイズ推論 (試行回数を増やす)
4.8 ベイズ推論 (事前分布の変更)
4.9 ベータ分布で直接確率分布を求める

第5章 ベイズ推論プログラミング
5.1 データ分布のベイズ推論
5.2 線形回帰のベイズ推論
5.3 階層ベイズモデル
5.4 潜在変数モデル

第6章 ベイズ推論の業務活用事例
6.1 ABテストの効果検証
6.2 ベイズ回帰モデルによる効果検証
6.3 IRT (Item Response Theory)によるテスト結果評価

内容説明

数学とプログラミングを対比させながら一歩一歩わかりやすく。

目次

第1章 確率分布を理解する
第2章 よく利用される確率分布
第3章 ベイズ推論とは
第4章 はじめてのベイズ推論実習
第5章 ベイズ推論プログラミング
第6章 ベイズ推論の業務活用事例

著者等紹介

赤石雅典[アカイシマサノリ]
アクセンチュア株式会社ビジネスコンサルティング本部AIグループシニア・プリンシパル。1985年、東京大学工学部計数工学科卒業。1987年、同大学院修士課程修了後、日本IBM株式会社に入社。Watsonの技術セールスなどを経験後、アクセンチュア株式会社に入社。現在はAI・データサイエンス系のプロジェクトの技術リードやクライアントのAI人材育成支援などを担当。京都情報大学院大学客員教授

須山敦志[スヤマアツシ]
アクセンチュア株式会社ビジネスコンサルティング本部AIグループシニア・プリンシパル。2009年、東京工業大学工学部情報工学科卒業。2011年、東京大学大学院情報工学研究科博士前期課程修了後に、ソニー株式会社に入社。その後、インフォメティス株式会社などを経て、2017年、アクセンチュア株式会社に入社。現在は、最先端テクノロジーを活用したクライアント企業の業務改革などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaida6213

6
その名の通り入門書。一通り動かすのには良いけれど、細部は本当かって記述もちらほら。まぁ専門書参照って体でいいのですが。監修はちゃんとしてそうなのになんとも。2024/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21628945
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。