TOKYO NEWS BOOKS<br> プロ野球で1億円稼いだ男のお金の話

個数:

TOKYO NEWS BOOKS
プロ野球で1億円稼いだ男のお金の話

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065336625
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

 昭和のプロ野球では年俸1000万円がスーパースターの証だった。それが3000万円になり、1億に上がっていき、現在では、5億円以上の年俸を稼ぐプロ野球選手がいる。

 しかし、プロ野球選手には寿命がある。どんなすばらしいスターも衰えとは無縁ではない。能力が年俸に見合わないと判断されればユニフォームを脱ぐことになる。そのときには当然、年俸はゼロになる。プロ野球以上に稼げる世界などどこにもない。

 本企画ではプロ野球で「天国と地獄」を経験した元プロ野球選手に登場してもらい、お金にまつわる様々な話を徹底的に聞いていく。

 たとえば……契約金はどこへ消えるのか? 「グラウンドに銭が落ちている」は本当か? なぜ大金は身につかないのか? 誰も教えてくれない税金の怖さ、成績不振でも年俸を下げない方法、絶対に認められない必要経費、誰もが行きたいあの球団、そして、お金よりも大切なものは何か?

 現役を引退し、さまざまな仕事を経験したからこそ語ることができるプロ野球のお金の話――彼らの笑える話、泣ける話、ためになる話を1冊に!

内容説明

ドラフト1位、最多勝投手、ベストナインなど12人の元プロ野球選手が明かした財布の中身。

目次

第1章 豪快すぎるサムライたち
第2章 年俸交渉の罠
第3章 球団移籍の明と暗
第4章 FAはつらいよ…
第5章 稼いだ金の使い方
第6章 30代のセカンドキャリア

著者等紹介

元永知宏[モトナガトモヒロ]
1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。大学卒業後、出版社勤務を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くさてる

18
12人の元プロ野球選手に聞いた、お金にまつわるさまざまなこと。スタープレーヤーは億を稼ぐ業界だけど、旬は短く、第二の人生が約束されているわけでもない。最初は大金を稼いだ人々の金銭管理や運用の本かと思ってましたが、そのあたりはふわっとしていて、どちらかというとプロ野球という特別な世界での生き方を見つめ直して、という感じの内容でした。私は野球のことがぜんぜんわからないのですが、それでも稀有な体験をした人々の言葉は面白かったです。2024/06/11

オオイ

3
淡々と読んで終わった感。2023/12/28

Humbaba

2
プロ野球選手になる。それだけですでに多くの人たちとの競争に勝ち抜く必要があるが、そこで活躍するためには選ばれた中で更に活躍が必要である。昔と比べれば様々な面でよい方向に変わってきているとはいえ、大金を稼ぐということが簡単になったという訳ではない。また、周囲と比べて多くのお金を稼ぐということは、それだけ様々なプレッシャーに晒されるということでもある。2024/07/04

Tak

2
この本に登場した選手たちの時代の年俸1億円はインパクトがあったなと振り返り。今は1億円は通過点と言うイメージ。館山はあれだけ手術しても復活して来たのは本人のメンタル、努力は凄いものがあったのだろうと思います。2023/12/14

Humbaba

1
所属している球団を変更する。権利に基づいた変更であればそれ自体を咎める必要はどこにもない。ただし、その変更によって幸せになれるのか、それとも不幸になるのかはその後の行動次第である。本人としてはうまくいかせるつもりで行動するし、できる限りのことをする。しかし、相手もあることである以上綱にうまくいくという訳でもない。やり直しは聞かないものであり、結果としてはマイナスでしかなかったというケースもある。2025/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21588592
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品