文学の扉<br> 人魚姫の町

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電子版あり

文学の扉
人魚姫の町

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784065332429
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

その町では、海から帰ってくる者がいるという──。

東日本大震災から九年。当時岩手に住む小学生だった宏太は、父とともに静岡に避難し、親戚のもとに身を寄せた。
「故郷を捨ててきた」。その思いにさいなまれながらも、宏太は父の死をきっかけに故郷を訪れ、かつて家族同然だった老婆・砂婆に「楓を助けてやってくれ」と頼まれる。
謎の男に追われる幼い少女・楓は何かを探しているようだが……。

劇場アニメ映画化された『岬のマヨイガ』のアンサー作品!
岩手県出身、盛岡市在住の児童書の大家が「東日本大震災」で遺された者を描く。

何が人を故郷に惹きつけるのか?
人の生きる意味に迫る、少し不思議な町のお話。

内容説明

東日本大震災から九年。当時岩手に住む小学生だった宏太は、父とともに静岡に避難し、父の知人のもとに身を寄せた。「故郷を捨ててきた」。その思いにさいなまれながらも、宏太は父の死をきっかけに故郷を訪れ、かつて家族同然だった老婆・砂婆に「楓を助けてやってくれ」と頼まれる。謎の男に追われる少女・楓は何かを探しているようだが…。「海から帰ってくる者がいる」という伝説が残る、少し不思議な町のお話。

著者等紹介

柏葉幸子[カシワバサチコ]
1953年、岩手県生まれ。東北薬科大学卒業。『霧のむこうのふしぎな町』(講談社)で第15回講談社児童文学新人賞、第9回日本児童文学者協会新人賞を受賞。『ミラクル・ファミリー』(講談社)で第45回産経児童出版文化賞を受賞。『牡丹さんの不思議な毎日』(あかね書房)で第54回産経児童出版文化賞を受賞。『つづきの図書館』(講談社)で第59回小学館児童出版文化賞を受賞。『岬のマヨイガ』(講談社)で第54回野間児童文芸賞を受賞。『帰命寺横町の夏』で2022年バチェルダー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

85
児童書。YA。重茂宏太(おもえこうた)は、震災の津波で祖父母と母と兄を亡くし、父とふたりで焼津の知人の家に引っ越した。「故郷から逃げた」と負い目を感じていた宏太だったが、父が亡くなってひとりになり、唐突に宮古市に足を向ける。祖母が仲良くしていた塩婆の近状を偶然耳にして、会いにいくと、宏太は楓(かえで)と出会う。塩婆は楓を守ってくれという▽東日本大震災で被災した町の物語。優しいファンタジー。2023年発行2025/06/15

Nyah

42
『岬のマヨイガ』のアンサー作品とのこと。あれは東日本大震災直後で避難した話だった。これは遺された者の話。東日本大震災から九年経ち当時岩手宮古市の小学生だった宏太は家が流され家族を亡くし、父とともに静岡の父の知人宅に避難している。父が昨年亡くなり、宏太は故郷宮古市に向かう。故郷は再建され、家族同様の老婆砂婆に「楓を助けて」と頼まれる。謎の男に追われる幼い少女楓。宏太は故郷の伝説「人魚姫の話を聞いて泣く子は海からきた」を知る。蘇った人の世話人砂婆[砂地さん]を知り、楓と共にいた思い出を思い出す。故郷は優しい2024/02/25

マツユキ

22
『岬のマヨイガ』のアンサー作品。東日本大震災から9年、故郷に一人帰ってきた宏太は、偶然、祖母の友人である砂婆の消息を知り、尋ねるが、何者かに追われる少女楓と出会い…。津波で町は変わってしまい、元に戻らないけど、人の繋がりの温かさは変わらない。おかえりなさい。はじめまして。ファンタジーも楽しい。それにしても、今は『人魚姫』のあのラストは主流じゃないのか。2024/01/16

anne@灯れ松明の火

19
新着棚で。「岬のマヨイガ」のアンサー作品だと教えてもらい、再読してから、一気に。「アンサー」であって、続編ではないので、「岬」の登場人物は出てこない。だから、これだけを読んでも問題はない。東日本大震災直後を舞台とした「岬」に対し、震災から9年後が舞台。家族、家を亡くした宏太は、父とともに静岡へ避難し、「故郷を捨てた」という後ろめたさを持っていた。震災後、そこで踏ん張ってきた人、避難した人、両方の想いを丁寧に描く。「岬」同様のファンタジックな設定とハラハラする展開。心のつながりの大切さを今度も強く感じた。2023/11/25

花林糖

17
図書館本。『岬のマヨイガ』のアンサー作品。震災で祖父母・母・兄を亡くした宏太は父と岩手から静岡へ転居。 9年後父が亡くなり再び故郷へ。昔馴染みの砂婆、少女楓の謎、謎の男の正体、海から来た人とは、人魚姫とは?震災後の其々の想いにファンタジーを絡ませた物語。柏葉さんは岩手県出身。さいとうゆきこさんは青森県十和田市出身盛岡在住。『岬のマヨイガ』未読なので読む予定。2023/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21522374
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品