講談社+α新書<br> いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

講談社+α新書
いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月20日 08時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065328347
  • NDC分類 335.46
  • Cコード C0295

出版社内容情報

堀江貴文氏推薦! 累計20万部の前作から5年、この間、中小企業の後継者不足問題を解消したい国の後押しもあり、サラリーマンが会社を買う環境は格段に整った。新たにできた公的支援制度を利用して1円も出さすに町工場を買って経営を立て直したサラリーマン、副業としてパーソナルジムを買ったサラリーマンなど、数々の成功例も登場している。しかし、こうした買い手市場はいつまでも続かない。いい会社を安く手に入れ、老後資金を盤石にするには「いますぐ」動き出すしかない。サラリーマンが最短距離で資本家になる方法を教えよう。

●著者紹介
三戸政和(みと・まさかず)
株式会社日本創生投資 代表取締役社長。1978年兵庫県生まれ。同志社大学卒業後、2005年ソフトバンク・インベストメント(現SBIインベストメント)入社。2011年兵庫県議会議員を経て、2016年日本創生投資を創設。2018年4月に上梓した『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』のシリーズが累計20万部超のベストセラーとなり、読者を中心としたDMMオンラインサロン(経営塾)「サラリーマンが300万円で小さな会社を買うサロン」の累計参加者は1000名を超える。著書に『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』(講談社+α新書)、『資本家マインドセット』(NewsPicks Book)、『営業はいらない』(SB新書)、『サラリーマンがオーナー社長になるための企業買収完全ガイド』(ダイヤモンド社)など。Twitterアカウントは「@310JPN」


●主な内容
はじめに 会社が格段に買いやすくなった
第1章 資本家の仲間入りをする近道
第2章 なぜ、「いますぐ」なのか
第3章 自信を失ったサラリーマンたちへ
第4章 サラリーマンだけが持つ「社長の能力」
第5章 どんな会社を買えばいいのか
第6章 ここを見れば会社の実力がわかる
第7章 会社を買った人たちが語る

目次

はじめに 会社が格段に買いやすくなった
第1章 資本家の仲間入りをする近道
第2章 なぜ、「いますぐ」なのか
第3章 自信を失ったサラリーマンたちへ
第4章 サラリーマンだけが持つ「社長の能力」
第5章 どんな会社を買えばいいのか
第6章 ここを見れば会社の実力がわかる
第7章 会社を買った人たちが語る

著者等紹介

三戸政和[ミトマサカズ]
株式会社日本創生投資代表取締役社長。1978年兵庫県生まれ。同志社大学卒業後、2005年ソフトバンク・インベストメント(現SBIインベストメント)入社。2011年兵庫県議会議員を経て、2016年日本創生投資を創設。2018年4月に上梓した『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』のシリーズが累計20万部超のベストセラーとなり、読者を中心としたDMMオンラインサロン(経営塾)「サラリーマンが300万円で小さな会社を買うサロン」の累計参加者は1000名を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ワッピー

31
前書があるようで、近年、事業引継支援センターのサービスと個人も会社買収の際の高額な仲介手数料や専門家への相談料に対する補助金制度ができたことで、更に買いやすくなっている今こそ会社を買うべきというのが趣旨。一定期間それなりの会社で働いてきた会社員であれば、知らず知らずのうちに管理手法や問題解決能力を育んでいること、後継者がなく閉業を検討する多くの会社はそれまではうまく回っていたため、経営上のさまざまな管理をしてこず、それを自分の常識にあわせて修正するだけでも新しい可能性が開ける、0スタートの起業で10年 ⇒2023/09/10

earlybird_kyoto

8
再任用で給料大幅ダウンということを考えると、何か備えておかなくてはいけないなと思いつつ読んだ。筆者が言うように、今日本には後継者不足で黒字倒産を余儀なくされる会社は多い。また、以前よりも売りたい会社の情報も得やすくなり、承継する際に国の補助金もある。「自分にはとても会社経営なんて」と言っていてはチャンスを逃してしまうのだろうか…。本書にはどんな会社を買えばいいか、会社の実力を知るにはどこを見ればいいかも記載されており、実際にチャレンジしようとする人には参考になると思う。さて、自分はどうするんだろう…。2024/07/25

miso soup

5
大変興味深いが「そんなに上手くいくのか」という疑いも拭いきれないので、要調査。2024/01/09

Tamako

4
まさかに全てを鵜呑みにはしないが、「やり方」のひとつを知るためには、良書かもしれない。読みやすい文体で具体例をまじえた展開で、一気に読めた。2024/05/06

jj

4
23年刊日本創生投資代表 三戸政和氏。「会社が格段に買いやすくなった。」「個人の壁がなくなった。」「自己資金ゼロで買えた。」「資本家の仲間入りする近道。」起業するよりM&Aの方が既存インフラがありお得という。コロナの影響残る今は買い手市場であり、しかもWEBで売り出し企業が一覧できる。知らないうちに教育されたサラリーマンの持つスキルは、仕事をこなす能力・マネジメント力などは中小企業経営に向いているという。個人M&Aは結婚と同じで、売主との相性・人間関係が重要。最後に経験者のエピソードはリアルで面白い。 2023/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21395753
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品