ユーカラおとめ

個数:
電子版価格
¥1,826
  • 電子版あり

ユーカラおとめ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月08日 04時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065319451
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報


「ユーカラを書き記すことは、私が生まれてきた使命なのだ」

絶滅の危機に瀕した口承文芸を詩情あふれる日本語に訳し、今も読み継がれる名著『アイヌ神謡集』。著者は19歳の女性だった。
民族の誇り。差別との戦い。ユーカラに賭ける情熱。短くも鮮烈な知里幸恵の生を描く、著者の新たな代表作!

「いつまでも寝込んでいるわけにもいきません。私には時間がないんです」
分厚く腫れた喉から流れ出した自分の言葉に、幸恵ははっとした。
私には時間がない。
そうなのか?
思わず胸に掌を当てた。満身創痍の身体の中心で、心臓は未来へ駆け出す足音のように勢いよくリズムを刻んでいた。
(本文より)

内容説明

民族の誇り。差別との闘い。ユーカラに賭ける情熱。短い生涯を駆け抜けた一人の女性を描ききった、新たな代表作!絶滅の危機に瀕した口承文芸を詩情あふれる日本語に訳し、今も読み継がれる名著『アイヌ神謡集』。著者は19歳の女性だった。その功績に注目が集まる知里幸恵の鮮烈な人生。著者初の評伝小説。

著者等紹介

泉ゆたか[イズミユタカ]
1982年神奈川県逗子市生まれ。早稲田大学卒、同大学院修士課程修了。2016年『お師匠さま、整いました!』で第11回小説現代長編新人賞を受賞し小説家デビュー。2019年『髪結百花』で第8回日本歴史時代作家協会賞新人賞、第2回細谷正充賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えみ

59
これは誰も気付くことができなかった好奇心という罪の物語。被害者も加害者もそれとは知らずに自らの使命という幻想の深みにはまっていく。まるで拷問だ。時に夢や願いは、人をその場所から動けなくする。命を賭してその生がこの世に残したものとは何だったのだろう。アイヌの研究で名高い、金田一京助と『アイヌ神謡集』の著者で知られるアイヌ民族・知里幸恵。「アイヌ」への想いの発露と人間の卑しさが描かれている。研究の為。悪意を欠いた無邪気な熱意が、人を殺す。広く深い探求心が、その人の知識を吸収しようと命まるごと搾り取る。罪深い。2024/03/05

rosetta

41
★★★☆☆『アイヌ神謡集』を編んだ知里幸恵の物語。身一つで北海道から東京に出てきて金田一京助の家に下宿しながらアイヌ語研究に協力する。無邪気な無神経さを発揮する京助、心を病んだ金田一の妻や可愛らしい春彦😆 良家に育ち傲慢でマイウェイな宮本百合子との交わり。アイヌであること、女であること。歴史に名を残すのも大きな人生の意義であるが子を育てることもとても大切な仕事だと思う。重い心臓の病を抱えわずか19歳で亡くなった幸恵の写真を見ると幼いと言えるくらいの若い女の子の姿で、やるせない気持ちになる2024/04/09

りー

23
パタン、と本を閉じて「あぁ…。」と、自分の不明を恥じた。学生の頃、アイヌ神謡集で知った知里幸恵さんは、自分の中で、薄幸な才能溢れる少女だった。金田一京助に「幸運にして」見出だされ、世に名前を「遺せた」人だと。でも、そんなものではなかったはずだった。あの時代のアイヌの状況を思い描けば、ただの幸運では無理だということを私は一度も考えたことがなかったと思う。彼女自身の中に、燃え盛る炎のようなものが無ければ。それがこの本では「怒り」であったことに深く納得した。アイヌであり女であることは、どういう状況であったのか。2024/08/18

信兵衛

23
本作を読んで、知里幸恵という女性の存在が決して忘れられないものになった気がします。 いつか機会が得られれば、<知里幸恵 銀のしずく記念館>に行ってみたいものだと思います。2024/02/28

えりまき

17
2024(169)フィクション。大正時代のアイヌ・女性差別問題。名著『アイヌ神謡集』の著者で19歳で亡くなった知里幸恵さんの生涯。読みやすくて勉強になりました。「国の同化政策によって元いた土地から追いやられ、過酷な場所で暮らすことを強いられたアイヌは、生活の糧を奪われただけではなくその歴史を、文化を、そして民族としての誇りをも奪われた。」 2024/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21738934
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品