ゴリラ裁判の日

個数:
電子版価格 ¥1,826
  • 電書あり

ゴリラ裁判の日

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2023年12月02日 14時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065310090
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

カメルーンで生まれたニシローランドゴリラ、名前はローズ。メス、というよりも女性といった方がいいだろう。ローズは人間に匹敵する知能を持ち、言葉を理解する。手話を使って人間と「会話」もできる。カメルーンで、オスゴリラと恋もし、破れる。厳しい自然の掟に巻き込まれ、大切な人も失う。運命に導かれ、ローズはアメリカの動物園で暮らすようになった。政治的なかけひきがいろいろあったようだが、ローズは意に介さない。動物園で出会ったゴリラと愛を育み、夫婦の関係にもなる。順風満帆のはずだった――。
その夫が、檻に侵入した4歳の人間の子どもを助けるためにという理由で、銃で殺されてしまう。なぜ? どうして麻酔銃を使わなかったの? 人間の命を救うために、ゴリラは殺してもいいの? だめだ、どうしても許せない! ローズは、夫のために、自分のために、正義のために、人間に対して、裁判で闘いを挑む! アメリカで激しい議論をまきおこした「ハランベ事件」をモチーフとして生み出された感動巨編。第64回メフィスト賞満場一致の受賞作。

内容説明

ローズはとても賢く、特別なゴリラだ。言葉を理解し人間と「会話」ができる。やがて「声」も手に入れた。これからもっと楽しい生活が始まる。そんな時だった。人間の子供を助けるために、という理由で、夫ゴリラが、突然、射殺される。許せない―。そしてローズは、人間に戦いを挑む。力ではなく、知恵と勇気を武器に。法廷で。第64回メフィスト賞満場一致の受賞作。

著者等紹介

須藤古都離[スドウコトリ]
1987年、神奈川県生まれ。青山学院大学卒業。2022年「ゴリラ裁判の日」で第64回メフィスト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夢追人009

460
アフリカのカメルーンで生まれた雌ゴリラのローズは手話が出来て知性を持ち機械を使えば人と会話もできる稀有な存在で全世界の注目の的となりアメリカの動物園に移されますが、そこでボスゴリラの夫が不幸なアクシデントにより射殺されてしまいます。彼女は怒り動物園を相手に裁判を起こすのですが…。ローズは素直な優しい人柄で誰も好きにならずにおられず彼女に共感し同情して涙が溢れる場面も多々あります。途中では脱糞ネタやプロレスラーのエピソード等で笑える場面もありますが、基本は生真面目なヒューマニズム(人間愛)に満ちた小説です。2023/04/02

starbro

372
メフィスト賞受賞作ということで読みました。本書は、前代未聞のゴリラ裁判ファンタジーの快作でした。最初コメディなのかと思っていたら、ユニークでシリアスな人間および霊長類の人権&存在意義を問う高尚な内容でした。ゴリラがプロレスまでやるとは思っていませんでしたが🦍🦍🦍 今年のBEST20候補です。 https://gorilla.kodansha.co.jp/2023/04/19

青乃108号

294
手話を覚えたゴリラのローズが裁判沙汰に巻き込まれるという話。色々不満が残る作品だった。メフィスト賞受賞作に加筆修正されたものらしい、デビュー作だと思われる。多分編集者不在で、著者の独りよがりで全部が仕立てられたのだろう。不満①冒頭は裁判場面にするべきではない。最初から作品のキモを明かしてどうする。不満②ジャングルの描写が無闇に長過ぎる。不満③ローズが言葉を学習する過程が全く描写されていない。絶対必要。不満④何故プロレスさせる必要が。不満⑤裁判判決後、様々な事が起こるのが全部蛇足。全面的に大修正が必要かと。2023/08/01

mint☆

206
第64回メフィスト賞受賞作。タイトルや表紙からコメディタッチな話かと思っていたが全く違った。手話で人間とコミュニケーションがとれるゴリラのローズ。ただ話せるだけじゃなく知性があり冗談も言えるし感情のコントロールもできる。そんなローズが夫のゴリラが射殺されたことは不当だと裁判をおこす。それはゴリラ世界の話ではなくアメリカの裁判所でだ。実際の事件をモチーフにしているようだが、命の選択、人間の定義について考えさせられた。ゴリラの一人称目線なのに違和感なくむしろローズの真っ直ぐで気高い姿に清々しさを感じた。2023/03/31

もぐもぐ

182
つよつよタイトルに負けない面白さでした!英語を理解し、手話を使ってコミュニケーションを取る事ができるゴリラのローズ。アメリカの動物園で子供がゴリラパークの柵の中に落ち、その結果罪のない一頭のゴリラが射殺されてしまう、そのゴリラはローズのパートナーだった。そしてローズは動物園を訴え裁判となる。人間と動物の違いとは?そもそも、人間って一体なんなのか?命の重さ、人権や多様性の根源的な部分に踏み込みつつも、読み進めるのがワクワクする爽快なエンタテインメント性を兼ね備えた傑作。これはゴリラ好きになるわ。2023/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20676502
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。