サーカスの子

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

サーカスの子

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年09月08日 23時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784065309667
  • NDC分類 779.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

大天幕の中に入ると、そこは夢の世界だった。--
舞台の上で繰り広げられる華やかなショー、旅を日常として生きる芸人たち。子供時代をサーカスで過ごした著者が、失われた〈サーカスの時代〉を描く、私的ノンフィクション。

あの場所は、どこへ行ったのか?
僕がそのときいた「サーカス」という一つの共同体は、華やかな芸と人々の色濃い生活が同居する場所、いわば夢と現が混ざり合ったあわいのある場所だった。(本文より)
幼いころ母とともにキグレサーカスで暮らした著者は、四十年近い歳月を経て、当時の芸人たちの物語を聞きにいく。
それは、かつて日本にあった貴重な場所の記録であり、今は失われた「故郷」と出会い直していくような経験だった。
気鋭のノンフィクション作家による注目作。

内容説明

幼いころ母とともにキグレサーカスで暮らした著者は、四十年近い歳月を経て、当時の芸人たちの物語を聞きにいく。それは、かつて日本にあった貴重な場所の記録であり、今は失われた「故郷」と出会い直していくような経験だった。気鋭のノンフィクション作家による注目作。

目次

第1章 終わらない祭りの中で
第2章 サーカス芸人、女三代
第3章 サーカスの男たち
第4章 二人の道化師
第5章 最後のサーカスの子

著者等紹介

稲泉連[イナイズミレン]
1979年、東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。2005年『ぼくもいくさに征くのだけれど―竹内浩三の詩と死』(中公文庫)で第三十六回大宅壮一ノンフィクション賞を当時最年少の二十六歳で受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

149
2人だけの母子家庭だった少年は、突然テント村で全国を旅する生活に投げ込まれた。炊事係として働く母と共に華やかなパフォーマンスの隣で過ごしたサーカス暮らしは、ほんの1年だが就学前の子供にとって遥か遠い彼方の強烈な印象を残した故郷に等しい。その故郷も20年以上前に廃業し、文字通り幻の存在になってしまった。かつての団員とその家族から当時の生活と解散後を聞き取る作業は、消え去った故郷を再構築する第二の旅路だった。全員が幸福ではなかったが、サーカス時代を懐かしく思い出す姿は、それぞれの心に故郷が生きている証なのだ。2023/10/15

trazom

124
稲泉連さんが、子供の頃、母と一緒にサーカスにいたことを初めて知る。思い出を辿り、当時の人たちを訪ねる。「あの、れんれん(連君)か」と迎える人たちの優しさが溢れている。「サーカスにいたことを人に言っちゃだめよ」と言われて育った人たちにとって、一緒の時間を共有した連君ならばと、正直な思いが言葉となって語られる。家族的な共同体の温かさ、転校生活の寂しさ、事故で亡くなる悲劇…。キグレサーカスの舞台の最後は、さだまさしさんの「道化師のソネット」だとか。そのメロディーを思い浮かべながら読むと、何度も目頭が熱くなる。2023/07/10

kinkin

83
サーカス、フェリー二に「道化師」という映画がある。とても好きな映画だ。この本にはこの映画のこともすこし登場する。著者が経験したキグレサーカスで日本を回る芸人さんの思い出、インタビューを重ねて書かれた本。サーカスというのはにぎやかな分だけ終わってしまったサーカスの跡地は悲しくて寂しさがつきまとう。図書館本2024/07/05

R

64
わずか一年だが、サーカスの子として育った著者が、そのルーツを辿るように当時の人たちを訪ねていくドキュメンタリ。サーカスに馴染みがないので、そういう世界なんだと新鮮な驚きが多かったけども、いわゆる村社会とは異なる共同体としての集団が興味深かった。血のつながりのない家族といっても差し支えのない不思議な絆で結ばれているように見えて、サーカスから離れての苦難も偲ばれるが、年月を経て再会した際の感情が郷愁と呼ぶそれ以上のものに見えてよかった。昭和という切り口とは異なる、ノスタルジーを感じる本だった。2023/09/07

TATA

53
子供の頃にサーカスで数年を過ごした筆者。学校を幾度となく転校するような特殊な生活事情。その中でサーカスという温かい共同体で過ごしたことはきっと筆者の心に奥底にいつまでも美しい思い出として残る。その時のお兄さん、お姉さんのサーカス後の生活は生々しいものなのだが、それよりも筆者の郷愁が上回る。一人称が一貫して「僕」なのもあの頃の子供目線なのだなあと。特殊な生活環境のドキュメンタリーというよりは、抒情的な思い出回想記という一冊でした。2023/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20967096
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。