講談社現代新書<br> 農協の闇(くらやみ)

電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
農協の闇(くらやみ)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 336p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065292549
  • NDC分類 611.6
  • Cコード C0236

出版社内容情報



窪田 新之助[クボタ シンノスケ]
著・文・その他

内容説明

1000万人以上の組合員を抱える、日本最後の巨大組織JAの断末魔。顧客を食い物にする不正販売、過大なノルマによる自爆営業、権力と金に執着する経営者たち。元「日本農業新聞」記者が、農協を愛するがゆえに書かざるをえなかった、渾身の告発ルポ!

目次

はじめに(消された連載記事;「自爆」営業、不正詐取、不正販売… ほか)
第1章 不正販売と自爆営業(顧客を食い物にする職員たち;不正販売を引き起こす過大なノルマ ほか)
第2章 金融依存の弊害(JA共済連に共済商品を売る資格はあるのか;投資信託は「第二の共済」にならないか ほか)
第3章 裏切りの経営者たち(史上稀に見る76億円という巨額損失の裏側;前代未聞!?津軽と南部の対立で役員不在となったJA青森中央会 ほか)
第4章 JAはなぜ変われないのか(不正を追及しない、なれ合いの組織;「身内の監査」は終わったのか ほか)

著者等紹介

窪田新之助[クボタシンノスケ]
1978年、福岡県生まれ。農業ジャーナリスト。明治大学文学部を卒業後、日本農業新聞に入社。記者として八年間活動後、2012年からフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

77
全ての関連組織に問題がある訳ではないが、閉鎖的組織文化に加えて、地域依存経済圏がBlackbox化を拍車。そもそも論のビジネスモデルの限界を、気合で乗り切ろうとする旧態依然の改革は、司法や労基署などを含めた外圧がないくらい膠着しているのかと推察。一方、それでもまかり通っているのであれば、様々な内圧がそれを巻き込む形で謳歌できるのかもしれない。しかしながら、そうだとしても単に時間の問題で、信頼を逆手にとる商法などの末路は目に見えている。そこまで世の中、スジが通らないとは信じたくないなぁ。2023/02/04

南北

75
農協が腐敗しているのは知っているつもりだったが、ここまでとは思っていなかった。農家が減少しているため、生産物を取り扱う経済連が縮小し、各地の農協が合併を進める一方、生保や損保を取り扱う共済連が組合員やJAに勤務している人たちを食い物にしている実態があぶり出されている。もはや組合員のためのJAではなく、JA自体を組織防衛するようになっていているので、将来性があるとは言い難い。農業生産者のための組合から地域住民のための組合へと変貌を遂げようとしているところが一部あるのが唯一の希望と言えるのかもしれない。2023/05/01

saga

68
業界新聞の元記者が、農協の暗部を暴露。基本的に農協名は実名。その中には私の生活圏の農協もあり衝撃を受けた。農協は信用事業(金融)、共済事業(保険)、経済事業(販売)、営農事業が主な柱だが、経済事業は赤字らしい。そのため信用、共済事業で屋台骨を支えている構造だ。そこに過酷なノルマと、その達成のための不正が入り込んでしまう。「裏切りの経営者たち」では、76億円という巨額損失をはじめ、金銭的な不正がうやむやに放置された。そこには組合員(農家)に背を向け、組織を維持するために不正に関わった者たちの姿があった。2024/05/17

キク

57
JAグループ機関誌、日本農業新聞元記者によるノンフィクション。老人を食い物にしていた日本郵政とほとんど同じ構図がそこにあった。内部職員が「JAは血を吸って肥え太ったダニとしか思えない」と呟いていた。過酷なノルマのために自爆(JA商品を職員が自腹で購入することを、職員は自爆というらしい)は平均で年51万円、最も多い人で350万円を超えていた。憤りというより、恐怖や切なさが先にきてしまう。巨大組織は強くて腐敗する。巨大組織である以上、力と腐敗は必ず内包される。外部と向き合うことでしか、それは回避できない。2024/04/13

kawa

43
現在の農協の本来業務である農産物販売や組合員との資材等取引を担う経済部門は慢性赤字で、そこをカバーするために共済(保険)部門や金融(銀行)部門に負担がかかり、過重なノルマ営業、結果として例えば共済の契約者無視の不適切販売や不正が頻発しているという。経験上、農協の組合員に対する保険漬けの実態を垣間見ていたので、納得の著者の主張。中でも驚愕は一時払い介護保険を全期前納扱いに転換して、契約者払戻金をゼロにする手口。これって充分な説明を尽くさない場合には、詐欺行為に当たると思う。2023/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20089473
  • ご注意事項