宇宙兄弟といっしょに学ぶ宇宙図鑑

個数:
  • ポイントキャンペーン

宇宙兄弟といっしょに学ぶ宇宙図鑑

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月27日 23時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 112p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784065291870
  • NDC分類 K440
  • Cコード C8776

出版社内容情報

ベストセラー漫画『宇宙兄弟』で学べる宇宙の入門図鑑!宇宙飛行士やロケットから、太陽系、ブラックホールなど宇宙の謎まで学べる!

全編総ルビ入り。小学校中学年以上対象
はじめに
[宇宙ってなんだろう?]
・宇宙空間はどうなっている? まっくら?
・無重力ってどんな感じ?

[地球のひみつを知ろう!]
・地球の誕生
・地球の構造
・なぜ地球はまわっている?
・地球の文明は星とともに(ピラミッドの四隅は正確に東西南北トカ)
・生命の誕生

[「月」は、いちばん近い星(衛星)]
・どうやって月は生まれた?
・なぜ地球のまわりをまわっているの?
・人類は月でくらすことができる?
・月の裏側ってどうなっている?
・月の模様は、国によってちがう?

[大きくかがやく太陽]
・太陽はどんな星?
・太陽はなんで輝いているの?
・太陽は何色?
・太陽の温度はどうやって測ったの?

?
[太陽系の星(惑星)]
・惑星ランキング
・惑星はどんな色や形をしている(完全な球ではない)
・水星
・金星
・火星
・木星
・土星
・天王星
・海王星
・冥王星などの準惑星/流星や隕石
・彗星ってどんなもの?


[宇宙でくらす(国際宇宙ステーション/ISS)]
・国際宇宙ステーションとは
・ムーンフェイスってなに?
・無重力での生活(寝方・食事・運動……)
・国際宇宙ステーションでは何語で話す?
・休みの日ってあるの?
・宇宙放射線ってなにが怖いんですか?

[宇宙飛行士になるには]
・宇宙飛行士の歴史(日本人宇宙飛行士の紹介も)
・将来、宇宙飛行士になるためには
・船外活動ってどんな感じ?
・宇宙服ってどんな仕組み? 着心地は?

[ロケット/人工衛星の歴史を知ろう!]
・人類と宇宙開発
・ロケット開発の歴史
・ロケットと飛行機はなにがちがう?
・NASAとJAXA
・日本の宇宙開発
・人工衛星はなにをしている?(軍事・通信・気象・GPS…)
・人工衛星にできること(地球を調べる/宇宙を調べる)
・宇宙探査機はなにをする?

[宇宙のなんでもQ&A]
・なぜ星はかがやいている?
・宇宙の誕生
・星の一生
・銀河・恒星・星雲とは
・銀河系の大きさ
・星と星座
・宇宙人は本当にいる?
・謎の物質「ダークマター」
・天の川にはなぜ星が集まっているの?

内容説明

大人気コミック「宇宙兄弟」と第一線の研究者&技術者による本格監修の奇跡のコラボレーション図鑑!小学校中学年から。

目次

第1章 地球のひみつを知ろう!
第2章 月はいちばん近い星!
第3章 大きくかがやく太陽!
第4章 太陽系の惑星たち!
第5章 宇宙でくらす!
第6章 宇宙飛行士になるには?
第7章 宇宙へ旅立つ!ロケットと人工衛星
第8章 おしえて!宇宙兄弟 宇宙のなんでもQ&A
第9章 宇宙に関係する仕事
第10章 未来の宇宙開発

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほんわか・かめ

22
たとえ宇宙兄弟ファンでなくても、“学ぶ”のにぴったりな宇宙図鑑!総ルビでわかりやすい文章。太陽系はもちろん、宇宙の誕生、恒星の一生、各国が開発したロケットや望遠鏡、宇宙飛行士に必要な資質、これからの宇宙開発などを解説。宇宙飛行士だけが宇宙に関わる仕事ではない事にも触れ、将来を思い描く選択肢も増える。地元の天文台も紹介されているので、勤務校に入れたい。ムッタの“頭のノートにメモっとけ”の解説が、ムッタの口調だったら良かったんだけどね。でも満足の一冊。2022年9月刊2023/02/10

まろまろ

7
太陽系という家族に守られて存在する地球。8個の惑星の他、衛生や彗星があり彗星は宇宙を飛び回る旅人だった。遥か彼方の冥王星まで無人探査機が9年かけて到達したとは気が遠くなる。更に銀河系には2千億個の恒星があるとは、巨大過ぎてついていけない。私達ちっぽけな人間も、広大な宇宙を構成している確かな存在だと思うとなんだか誇らしい。尽きることが無い人間の探求心、これからの発見や開拓が待ち遠しい。2022/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19886171
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品