東京彰義伝

個数:
電子版価格
¥1,881
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

東京彰義伝

  • 吉森 大祐【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 講談社(2022/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月29日 20時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065290019
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

江戸城無血開城から上野戦争へ、江戸の庶民にとっていつから東京になったのか。明治維新の歴史からこぼれ落ちた秘められた恋の行方。

内容説明

明治十五年、新政府は維新において功績のあった者たちに報告書を出すよう求めたが、上野戦争で死んだ者の菩提を弔うための寺を創ろうとしている山岡鉄舟はどこ吹く風。剣弟子の香川善治郎は、すでに詳細な書面を出した勝海舟に江戸城の無血開城はじめすべての功績が奪われるのではないかと気が気ではないが、他人のメンツをつぶすような野暮を嫌う江戸っ子の鉄舟は、手柄は勝のものでよいと言って取り合わない。それでも江戸の町を戦火から守り、東京の礎を築いたのは師匠であると信じて疑わない香川は、書面の代筆を願い出る。そう思いつめる香川に鉄舟は、なぜ江戸が東京になりえたのか真実が知りたかったら「この町そのものである女」佐絵の話を聞くがよいと紹介状を書く。下町の名物湯屋「越前屋」の娘・佐絵と上野寛永寺の若き輪王寺宮の間には知られざる深い絆があった―。

著者等紹介

吉森大祐[ヨシモリダイスケ]
1968年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。大学在学中より小説を書き始める。電機メーカーに入社後は執筆を中断するも、2017年「幕末ダウンタウン」で第12回小説現代長編新人賞を受賞し、デビュー。20年『ぴりりと可楽!』で第3回細谷正充賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

セロリ

38
明治15年の今のうちに、記憶がまだ残っているうちに、御一新のとき何が起きたのか誰がどう動いたのかをまとめるため、それぞれが書き留めて提出するよう通達される。香川善治郎は、師の山岡鉄舟に書くよう言うが、本人はその気なし。そこで代わりに聞いて回るという筋立て。ついこないだ『勝海舟』を読んだばかりで、出てくる名前が懐かしい。上野山の江戸守護宮を任された輪王寺宮殿下を物語の中心に置き、下町の民から見た御一新が語られる。それは『勝海舟』とは真反対から見た景色だ。なるほどね。歴史として残らなかった事実もあるかもね。2023/07/10

アイシャ

27
山岡鉄舟の弟子香川善次郎は、維新後の歴史に師匠の活躍が残されていないことを不満とし、様々な人から聞き取りで維新前夜の話を聞くことに。会う人ごとに出てくる共通の人物が、輪王寺宮能久殿下。図らずも江戸の人々に愛されて、上野宮と呼ばれた若き僧の足跡を辿る事になった香川。その想い人佐絵からはけんもほろろに追い返された香川だが、若き僧が人々から愛された理由を次第に知ることになる。上野戦争の様子が庶民の目から語られる。その江戸弁の心地よさ。失われつつある言葉。次に上野に行く時は、またこれまでとは違う目線で眺められそう2022/12/17

mitubatigril

10
幕末から明治に移り変わり時代が進んで行く中 山岡鉄舟の弟子である香川善治郎は 幕末期の記録を残していると話しを知るがそこには師の名前がなく別の人物の名前が上がっている事を知り何故そのような事になったのか正しい事実を上げるべきだと師の鉄舟の元へと談じ込むも本当の事実をしっかり調べてみろと諭され事実を知る為に関係人物たちに話しを聴いて回る事に そして事実が明らかになって行く。 2022/12/11

hideto

6
歴史好き、中でも幕末好きな自分ですが、「輪王寺宮」という人物がいたことは初めて知りました。まだまだ知らないことだらけですね。山岡鉄舟の弟子、香川善治郎が師匠の維新前後の功労を明らかにするべく、当時の関係者に話を聞いていく形で物語が進んでいきますが、その中で明らかにされる輪王寺宮と町人の佐絵との淡い恋にぐっときました。江戸が焼け野原とならず、今の東京があるのは色んな人達の働きがあったからだなと再認識。心地のよい物語でした。また、最後にある付記で登場人物のその後を知ることができたのもよかったです。2023/02/05

mawaji

5
日経夕刊で縄田一男氏の書評を読んで猛烈に読みたくなり手に取りました。イナカモンの讃岐ッポ香川善治郎の聞き語りの体で解き明かされる江戸無血開城のもうひとつの真実が江戸っ子たちのべらんめえ口調でテンポよくぽんぽん語られる物語は、佐絵を通して甚三郎ら江戸の若者たちとの交流の中で江戸っ子たちのために最後まで祈る覚悟を決めた輪王寺宮の決意に心を打たれつつ、気風のいい駒形の志麻姐さんに江戸っ子の流儀を叩き込まれ、能ッちゃんと佐絵の行末や甚三郎の片思いという儘ならぬ恋路にキュンとしながらの一気読みでした。お勧めシマス。2023/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20300906
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。