アイドル歌会公式歌集〈1〉

個数:

アイドル歌会公式歌集〈1〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月25日 04時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065286418
  • NDC分類 911.167
  • Cコード C0092

出版社内容情報

アイドルが短歌に初挑戦! アイドル界でも短歌界でも大注目の神イベント「アイドル歌会」が歌集になりました。
2021年の第1回「アイドル歌会@サラダ記念日」から1年。100を超える短歌と1000を超えるファンたちとの付け句を厳選。
歌会に参加のアイドルは14人。
江嶋綾恵梨(26時のマスカレイド)/大場花菜(=LOVE)/鹿目凛(でんぱ組.inc)/巫まろ(ZOC)/吉川友/駄好乙(鶯籠)/寺嶋由芙/十束おとは(フィロソフィーのダンス)/豊田萌絵/なでしこ(ヤなことそっとミュート)/播磨かな/宮田愛萌(日向坂46)/真山りか(私立恵比寿中学)/律月ひかる(いぎなり東北産)

あの神イベントの興奮が、歌集で蘇る!

収録の短歌

●お題「ファン」
育てかた間違えていたガチ恋は終わればおさまる元カレ面に(鹿目凛)
「さようなら」その一言を交せずに出会いと別れまた繰り返す (駄好乙) 
平日のオフにカフェラテ飲みながら普段の君に思いを馳せる(寺嶋由芙)
お父さん? 恋人? 友達? 誰目線? 遠くて近い特別たちよ(真山りか)

●お題「衣装」
アイドルのスイッチ入る空色の愛の魔法に袖を通せば(宮田愛萌)
公式のスリーサイズでできた衣装入らないのは多分気のせい(豊田萌絵)
年齢とスカート丈が反比例わたしの青春測り切れない(真山りか)
共演のフリフリ衣装見ないふり 心に巻いてるピンクのリボン(律月ひかる)

特別収録として、TOKYO IDOL FESTIVALで、2021年、2022年に開催した「特別出張版」で発表した短歌も収録。TIF出張版に参加したのは、江嶋綾恵梨(26時のマスカレイド)/大場はるか(ナナランド)/高木悠未(LinQ)/寺嶋由芙/村上まなつ(DIALOGUE+)


【著者略歴】
編集:俵 万智

1962年大阪生まれ。280万部という現代短歌では最大のベストセラーとなった歌集『サラダ記念日』の著者。同歌集で現代歌人協会賞を受賞。日常で使われる「口語」を用いて、短歌の幅を大きく広げた。ほかの歌集に『かぜのてのひら』、『チョコレート革命』、『プーさんの鼻』(若山牧水賞受賞)、『オレがマリオ』などがある。読売歌壇選者のほか、宮崎で毎年開催される高校生の「牧水・短歌甲子園」審査員もつとめる。2020年に歌舞伎町ホストたちの歌集としてヒット作となった『ホスト万葉集』『ホスト万葉集・巻の二』では企画のはじめから編者として関わった。最新歌集『未来のサイズ』を20年10月に上梓。同作で、詩歌文学館賞と迢空賞をダブル受賞。2022年、短歌の裾野を広げた功績から朝日賞を受賞。

編集:笹 公人

1975年東京生まれ。第一歌集『念力家族』がNHKドラマの原作となったほか、短歌のエンターテインメント性を追求する第一人者。続く歌集・作品集に、『念力図鑑』『抒情の奇妙な冒険』『念力ろまん』作品集『念力レストラン』などがある。大林宣彦監督『その日のまえに』にも出演。「未来短歌会」選者。「牧水・短歌甲子園」審査員。日本文藝家協会会員。近作『パラレル百景』(北村みなみとコラボ)。最新歌集『終楽章』(短歌研究社)。

編集:吉田 尚記

1975年東京生まれ。ニッポン放送アナウンサー。第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞受賞。ラジオ以外にもテレビ番組やイベント司会、書籍の出版など幅広く活躍。バーチャルMC「一翔剣」の「上司」。人呼んで「日本一忙しいアナウンサー」。またマンガ、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、「マンガ大賞」発起人をつとめ、著書『なぜこの人と話をすると楽になるのか』が13万部を超えるベストセラーになるなど、アナウンサーの枠にとらわれず活動を続けている。最新著作は、『むかしむかしあるところにウェルビーイングがありました』(石川善樹と共著)。

内容説明

ほんとうの思いを、5・7・5・7・7で。だってわたしはアイドルだから。2021年の第1回「アイドル歌会@サラダ記念日」から1年。100を超える短歌と、1000を超えるファンたちの付け句を厳選。

目次

口上 アイドル歌会、はじめます。
第1部 アイドル歌会
第2部 念力付け句大会!
特別収録「TIF出張版」作品紹介
SNS付け句傑作選
選者座談会 あらためてベリーベスト・オブ・アイドル短歌。

著者等紹介

俵万智[タワラマチ]
1962年大阪生まれ。280万部という現代短歌では最大のベストセラーとなった歌集『サラダ記念日』の著者。同歌集で現代歌人協会賞を受賞。日常で使われる「口語」を用いて、短歌の幅を大きく広げた。ほかの歌集に『かぜのてのひら』、『チョコレート革命』、『プーさんの鼻』(若山牧水賞受賞)、『オレがマリオ』などがある。読売歌壇選者のほか、宮崎で毎年開催される高校生の「牧水・短歌甲子園」審査員もつとめる。2020年に歌舞伎町ホストたちの歌集としてヒット作となった『ホスト万葉集』『ホスト万葉集・巻の二』では企画のはじめから編者として関わった。最新歌集『未来のサイズ』を20年10月に上梓。同作で、詩歌文学館賞と迢空賞をダブル受賞。2022年、「朝日賞」を受賞

笹公人[ササキミヒト]
1975年東京生まれ。第一歌集『念力家族』がNHKドラマの原作となったほか、短歌のエンターテインメント性を追求する第一人者。大林宣彦監督『その日のまえに』にも出演。「未来短歌会」選者。「牧水・短歌甲子園」審査員。日本文藝家協会会員

吉田尚記[ヨシダヒサノリ]
1975年東京生まれ。ニッポン放送アナウンサー。第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞受賞。ラジオ以外にもテレビ番組やイベント司会、書籍の出版など幅広く活躍。バーチャルMC「一翔剣」の「上司」。人呼んで「日本一忙しいアナウンサー」。またマンガ、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、「マンガ大賞」発起人をつとめ、著書『なぜこの人と話をすると楽になるのか』が13万部を超えるベストセラーになるなど、アナウンサーの枠にとらわれず活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スイ

13
「口紅をちょっぴり濃くしただけなのに男ができたと容疑がかかる 巫まろ」 面白かった! 言葉通り、アイドルが歌を詠み合う歌会を書籍化したもの。 キラキラしたところも、ゾッとするようなひずみも、さらりと詠まれている。 後半はイベントで、アイドルが発表した上の句あるいは下の句に、Twitterでファンが投稿した付け句から選んだものが掲載されていたのだけど、お題がアイドルの立場からと明示されているように思えるものでもファンたちはファン=自分の主観なのを崩さないように感じられたのが興味深い。 2023/12/04

みじんこ

5
アイドルならではのセンスを感じる短歌が多く生まれており、特に鹿目さん、寺嶋さん、巫さんは独自性がある。作品群に対しての俵さんのコメントはさすが的確だと思わされる。読む人によって作者の意図とは別の視点からの解釈が生まれる場合もあり、そこもまた興味深い。個人的には真山さんの「年齢とスカート丈が反比例わたしの青春測り切れない」の年齢は関係ないというアイドルとしてのスピリットを感じる点、律月さんの「もし君が繋いだ手から僕の寿命吸い取っていてもそれでもいいよ」のアイドルとしての寿命も踏まえている点がお気に入り。2022/09/25

おはぎ

4
隠れた名歌もあり、興味深い。選者は明言こそしないけれど、寺嶋さんがどう考えても頭ひとつ抜けていると思う。かなりうまい。2024/02/24

たいこ

4
アイドルの方々皆センスある。「今日もまた私を救ったことなんてなんにも知らない待ち受けのきみ」寺嶋由芙、「もし君が繋いだ手から僕の寿命吸い取っていてもそれでもいいよ」律月ひかる、「たくさんの愛をもらった日々を終え一つの愛じゃ不安になる夜」巫まろ、が特に気に入った。2023/02/23

コウママ

3
アイドルが短歌を詠む会。こんなイベントあるんですね。ステキだなと思う短歌があったりとにかくキラキラしてて良かった。2022/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20196015
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品