出版社内容情報
西村 賢太[ニシムラ ケンタ]
著・文・その他
内容説明
父親の性犯罪によって罪なき罰を背負わされた北町貫多。犯罪加害者家族は一度解体し、瓦礫の中から再出発を始めていた。だが、七年の歳月を経て出所する父の影に慄く日が来ようとは。―表題作と“不”連作の「病院裏に埋める」ほか、「四冊目の『根津権現裏』」「崩折れるにはまだ早い」を収録の傑作私小説集。
著者等紹介
西村賢太[ニシムラケンタ]
1967(昭和42)年7月12日、東京都江戸川区生まれ。中卒。2022年2月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
桜もち 太郎
26
作者が生きている頃は怖いもの見たさに読んでいた。しかし2022年に亡くなってから読むと一味も二味も違う感覚を覚えた。相変わらずのダメ男が主人公の私小説、けして愛すべき男とは思えないところが良い。彼の人生は藤澤清造の「何のその、どうで死ぬ身の一踊り」この一句に全てが治まっているような気がする。彼は死に花を咲かせるような作品を残せたのだろうか。「今生きている者は洩れなく全員、全くの無になる」、彼の生死感に同意する。本作は2019年の作品。2023/05/24
JKD
23
傲慢極まりない貫多の若き時代の堕落しきった生活。時には少し真面目に働いてみたり、邪な気持ちで女性を意識してみたり。絵に描いたような偏屈さとその後の私小説家としての人生観が興味を引いた。藤澤淸造の歿後弟子を名乗るべく四冊目の根津権現裏入手に奔走する姿も印象的。根津権現裏は一度読んでおくべきなのかも知れない。2022/06/05
澤水月
14
「瓦解した性犯罪加害者家族」に不穏の影、父の出所に怯える母。「いつものクズ」だけでない子供と庇護者の立場を揺れる貫多の姿描く表題作。「崩折れるにはまだ早い」は細かな仕掛け効いており、驚かされた。古本屋新川とのやりとり描く「四冊目の『根津権現裏』」は古書痴の極み描く、中に結句著者の絶筆となった作品名出て切ない。いつもながらタイトル付けがいいなあ。瓦礫の死角からどんな経緯で「感傷凌轢」(『形影相弔・歪んだ忌日』収載)の驚愕すべき状況に繋がるのだろうか…2023/02/07
村山トカレフ
14
再読。4周目。此度は文庫で読む。この作が文庫に入ったのも「疒の歌」同様、先生の「死」が嚆矢の、主人公消えしの虚しき二階級特進なのである。表題作を含む4編が収録されているが、ラストの「崩折れるにはまだ早い」(初手のタイトル「乃東枯(なつかれくさかるる)」からの改題作)が出色のできばえだ。貫多、否、賢太の覚悟と思慕と執念が筆に宿り、藤澤淸造が時を超え生々しくも必然と這い出る態。噛みしめるやう、咀嚼するやうに読んだ。── 読了後、本書を矯めつ眇めつひねくり眺め、帯の追悼の文字にそっと親指をあてて隠してみる。2022/07/29
オカピー
11
著者の作品は7冊目読了。シチュエーション、物語の展開はあまり変わらないけど、「貫多」には会いたくなってつい読んでしまう。どの作品も、題名自体からして重い。2023/10/07