星海社新書<br> 埋もれない声優になる!―音響監督から見た自己演出論

個数:
  • ポイントキャンペーン

星海社新書
埋もれない声優になる!―音響監督から見た自己演出論

  • 長崎 行男【著】
  • 価格 ¥1,155(本体¥1,050)
  • 星海社(2022/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月05日 05時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 254p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065274439
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C0295

出版社内容情報

埋もれないために、とことん自分自身と向き合いなさい!

音響制作の現場は常に魅力のある新人がいないか探しています……。ところが、そういう新人声優にはめったにお目にかかれないのです。そんなミスマッチはどうして生まれるのか、解消するにはどうしたらいいのか、長年の経験から導かれた提言をまとめました。
さらに、地方にいても自力で声優になれた人、プロへ指導してさらなる演技の幅をもたせる専門家、ダンス初心者をステージにあげる振付師、自ら声優として活躍しながら後進の育成にも注力する役者たち、それぞれと著者の対話によって浮かび上がってくるリアルな言葉の数々。声優になるために今すぐ実践すべきこと、その理由が理解できる1冊です。

*以下、本書目次より抜粋
はじめに

激動の最中にある声優業界
音響監督の仕事とは?
この本の構成について

第1章 新型コロナで露見した声優業界の危機、声優に求められる職能の変化

第2章 声優という仕事の本質的な意味

第3章 なぜ、専門学校や養成所に通ってはいけないのか

第4章 可能性は「オーディション」「地方」「自分自身」にある

第5章 ボイストレーニングのプロに聞く? 青拓美?対談

第6章 振り付け、ダンス指導のプロに聞く? MIKA?対談

第7章 地方から声優へ、自力で道を切り開いた経験者に聞く? 佐々木未来?森嶋優花?鼎談

第8章 私塾を立ち上げた理由、声優業界の変化と危機感を聞く? 緒方恵美?対談

第9章 現役声優にして青二塾塾長、豊富な経験から導かれる現在を聞く? 古川登志夫?対談

おわりに

内容説明

音響制作の現場は常に魅力のある新人がいないか探しています…。ところが、そういう新人声優にはめったにお目にかかれないのです。そんなミスマッチはどうして生まれるのか、解消するにはどうしたらいいのか、長年の経験から導かれた提言をまとめました。さらに、地方にいても自力で声優になれた人、プロへ指導してさらなる演技の幅をもたせる専門家、ダンス初心者をステージにあげる振付師、自ら声優として活躍しながら後進の育成にも注力する役者たち、それぞれと著者の対話によって浮かび上がってくるリアルな言葉の数々。声優になるために今すぐ実践すべきこと、その理由が理解できる1冊です。

目次

1章 新型コロナで露見した声優業界の危機。声優に求められる職能の変化
第2章 声優という仕事の本質的な意味
第3章 なぜ、専門学校や養成所に通ってはいけないのか
第4章 可能性は「オーディション」「地方」「自分自身」にある
第5章 ボイストレーニングのプロに聞く―青拓美対談
第6章 振り付け、ダンス指導のプロに聞く―MIKA対談
第7章 地方から声優へ、自力で道を切り開いた経験者に聞く―佐々木未来 森嶋優花 鼎談
第8章 私塾を立ち上げた理由、声優業界の変化と危機感を聞く―緒方恵美対談
第9章 現役声優にして青二塾塾長、豊富な経験から導かれる現在を聞く―古川登志夫対談

著者等紹介

長崎行男[ナガサキユキオ]
音響監督・音楽プロデューサー。千葉県船橋市生まれ。法政大学経営学部卒。ホリプロダクション、ワーナー・パイオニア、ソニー・ミュージックエンタテインメントと音楽制作の現場で、所ジョージや小比類巻かほるなど数多くのレコード制作に携わる。また、『シティーハンター』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』などアニメ作品から、ゲーム、映画など多岐にわたって音楽プロデュースを担当。その他、映画などの脚本やゲーム制作等も手がける。現在は独立して、音響監督・音楽プロデューサーとして活動し、『ラブライブ!』シリーズ、『KING OF PRISM』、『ワッチャプリマジ!』など数多くのヒット作を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たろーたん

2
印象に残ったのは「養成所には行くな」。養成所はマンツーマンではなく、大勢の、しかも一番下の人に合わせて指導するから細やかな指導は出来ないし、そこでトップになると井の中の蛙状態になるから上手い人にとっても良くない。また、演技では気持ちが乗っていることが一番大切で、現場ではアニメ声ではなく「地声でやってください」と言うらしい。あとは、ボイストレーナー青さん「舌は筋肉だからいくらでも鍛えられる」「声を前に出せ、口でモゴモゴ話すな」。緒方恵美さんが自分のお金で私塾を開いているのが面白かったかな2023/03/30

菊地

2
コロナ後の声優業界の現状が現役音響監督の視点から語られており、コロナ後に変化したキャスティング・アフレコ・オーディション事情が明快に書かれている。「新人声優が出てくるのが難しくなっている実情」についても言及されていて興味深い。 更にボイトレトレーナー、振付師、地方から上京した現役声優、教える側のベテラン声優、など様々な人達へのインタビューの形で多面的に「イマ」が語られている。 著者個人の考えなのか、音響監督の普遍的な考えなのかについては慎重に捉えるべきだとは思いますが、それを加味してもいい本でしたね。2022/06/19

Teo

2
アニメの音響監督から声優になりたい人へのメッセージ。でも声優になりたい人に限らなくともアニメが好きな人にはオススメ。特に今放送中の「CUE!」を見てる人なら松山鷹志さんがやっている音響監督斉田源三郎が言っている事をひとつひとつ噛みしめる様に理解出来る様になると思う。ああなるほどこの台詞はこうなのだと。加えて今の若い声優、あるいは声優を目指す人の置かれている大変な環境、その中でタイトルにある様なじゃあ埋もれない為にはどうするのかが具体的な業務環境の視点で書かれている。2022/05/18

miura

0
声優さん以外にも参考になる話題が多い印象2022/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19485281
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品