ブルーバックス<br> カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書 固体地球編〈上〉プレートテクトニクス・鉱物と岩石・火成岩・火山

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり

ブルーバックス
カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書 固体地球編〈上〉プレートテクトニクス・鉱物と岩石・火成岩・火山

  • ウェブストアに41冊在庫がございます。(2025年10月08日 16時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 296p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065269329
  • NDC分類 450
  • Cコード C0244

出版社内容情報

アメリカの名門大学が採用する「世界基準」の教科書! 
 『カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書』シリーズは、米国の地球学教科書『UNDERSTANDING EARTH』(8th edition)を全3巻の構成で翻訳したものである。我々の地球がどのように成り立ち、どのようなダイナミズムで進化してきたのかが、最先端の情報とともに、非常にわかりやすく解説されている。
 第1巻と第2巻では、プレートテクトニクスから、マントル対流など地球内部の動き、それらによって生みだされる火山や地層、岩石変成など、地球の固体部分の大きな仕組みが手に取るように理解できるつくりになっている。
 また、第3巻では、大気・海洋の大循環システムから、いまや避けられない関心事である温暖化、マクロ的視点でとらえた気候大変動など、地球の表層部分の大きなメカニズムを中心に学べるようになっている。
 本シリーズは、基礎から専門的な知識までしっかりと学びたい高校生や大学生の教科書として最適であるだけでなく、さらに専門的な地球科学、惑星科学、地質学の科学書を知解するための基本知識を得ることのできる、科学に興味のある、あらゆる読者のための良質な入門書である。


【目次】

内容説明

地球のメカニズムが最新の研究成果と共にわかる。マントルは地球内部の熱によって対流し、大陸を動かす。岩石が溶融し、マグマとなり、火山が噴火する。地球をかたちづくる物質は、温度と圧力の変化にともない、その組成を変え、さまざまな岩石がつくられる。ダイナミックな地球の営みが豊富なカラー図版と共に、わかりやすく解説された最高峰の教科書―。

目次

第1章 地球システム(科学的手法;科学としての地球科学 ほか)
第2章 プレートテクトニクス:統一理論(プレートテクトニクスの発見;プレートとその境界 ほか)
第3章 地球を構成する物質:鉱物と岩石(鉱物とは何か?;物質の構造 ほか)
第4章 火成岩:溶岩から固体岩石へ(火成岩はそれぞれどのように違うのか?;マグマはどうやってできるのか? ほか)
第5章 火山(地球システムとしての火山;溶岩とその他の火山性堆積物 ほか)

著者等紹介

グロツィンガー,J.[グロツィンガー,J.] [Grotzinger,John]
カリフォルニア工科大学、ハロルド・ブラウン記念地質学教授

ジョーダン,T.[ジョーダン,T.] [Jordan,Thomas H.]
南カリフォルニア大学教授、同W・M・ケック記念地球科学教授

横山祐典[ヨコヤマユウスケ]
東京大学大気海洋研究所教授。オーストラリア国立地球科学研究所にて博士号(PhD)取得

小松佳代子[コマツカヨコ]
翻訳家。早稲田大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品