講談社文芸文庫<br> 往復書簡『遠くからの声』『言葉の兆し』

個数:
電子版価格
¥1,881
  • 電子版あり

講談社文芸文庫
往復書簡『遠くからの声』『言葉の兆し』

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年09月21日 13時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784065263587
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

1997年から1999年、オスロ・仙台と東京間で交わされた、『遠くからの声』。東日本大震災直後の喪失感の中で文学・人生・世紀末に思いを巡らせた『言葉の兆し』。

内容説明

一九九七年から九九年にかけて二人の作家が、オスロ/仙台~東京間で、二十世紀末という時代と文学について手紙を介して語り合った『遠くからの声』。その十二年後、東日本大震災に遭遇して言葉の力を根底から問う者、戦災の記憶をたぐり歴史と語りの相にふれる者として、再び紙上で相見えて世界を建立する『言葉の兆し』。魔術的とさえいえる書簡集。

目次

遠くからの声(1(時間の内実;見ることから学んでゆく;シャーレの巣作り ほか)
2(叫びについて;大いなる静まり;樹の風景 ほか)
3(屋根裏部屋;焦りと回復;見知った人 ほか))
言葉の兆し

著者等紹介

古井由吉[フルイヨシキチ]
1937・11・19~2020・2・18。小説家。東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了。大学教員となりブロッホ、ムージル等を翻訳。文学同人誌「白猫」に小説を発表。1970年、大学を退職。71年、「沓子」で芥川賞受賞。黒井千次、高井有一、坂上弘らと“内向の世代”と称される。77年、高井らと同人誌「文体」を創刊(80年、12号で終刊)。83年、『槿』で谷崎潤一郎賞、87年、「中山坂」で川端康成文学賞、90年、『仮往生伝試文』で読売文学賞、97年、『白髪の唄』で毎日芸術賞を受賞

佐伯一麦[サエキカズミ]
1959・7・21~。小説家。宮城県生まれ。高校卒業を機に上京。週刊誌記者、電気工などを経て作家活動に専念。1984年、「木を接ぐ」で海燕新人文学賞を受賞し、デビュー。90年、『ショート・サーキット』で野間文芸新人賞、91年、「ア・ルース・ボーイ」で三島由紀夫賞、97年、『遠き山に日は落ちて』で木山捷平文学賞、2005年、『鉄塔家族』で大佛次郎賞、07年、『ノルゲNorge』で野間文芸賞、14年、『還れぬ家』で毎日芸術賞、『渡良瀬』で伊藤整文学賞、20年、『山海記』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

68
「私」を完全に離れて小説を書くことはできるのか、という問いが私のなかにずっとある。この往復書簡はそれに対してのひとつの答えを提示してくださっているように思う。時代や環境の推移、降りかかってくる病による苦痛、とどめのように起こる東日本大震災。1997年から始まり、震災を機に十数年のときを隔てて再開されたやり取りに、変わらざるを得ないもの、不変のものを感じた。ああ、これが作家の仕事なのか。2022/01/02

RIKO

1
図書館で借りてきましたが、読み進めるうちに、これは手元に置いて、何度も読み返すものと思い、買い直しました。 古井氏と佐伯氏の書くところを理解できていないところもあるけれど、交わされた内容と言葉をかみしめたいと思いました。2022/05/02

白いハエ

0
古井氏と佐伯氏では親子ほどの年齢差があるはずなのに、生来のものと思えるほどの親密さに驚く。静謐に世事を見つめ、端正にいまを言葉に起こし、書簡として交わし合う。往復する。その「間」は頁によって隔たれるが、しかし、時の流れと(日本とノルウェーという)地理的距離が、しかと感じられる。この「空間」性は往復書簡でしか味わえない旨味に思える。同時に二十世紀末、バブル崩落や公害、社会的事件から、3.11まで、あくまで言葉と思弁によって対象化していく語りは、解説にある通りの「共同体」として特異な「空間」として映った。2024/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19109952
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。