天の台所

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

天の台所

  • 落合 由佳【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 講談社(2021/09発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月01日 04時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 210p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784065247181
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報



落合 由佳[オチアイ ユカ]
著・文・その他

内容説明

家族の世話をしてくれていた祖母が亡くなり、父と、天、陽、光の3きょうだいの生活は荒れに荒れた。料理ができる人がいないから、食事は外で買ってきた総菜や弁当ばかり。このままじゃヤバいと感じていた小6の天は、ひょんなことから近所の上村商店の店主、通称「がみババ」から料理を教わることに。近所でも評判のうるさがたばあさんを師匠にむかえ、天の料理の腕はあがるのか!?

著者等紹介

落合由佳[オチアイユカ]
1984年、栃木県生まれ。法政大学卒業後、会社勤務などを経て、2016年、バドミントンに打ち込む中学生たちを描いた『マイナス・ヒーロー』で第57回講談社児童文学新人賞佳作に入選。翌年、同タイトルのデビュー作を出版した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

89
児童書。タマゴも上手に割れない男子が弟妹と料理コンクールに出る話▽祖父と母が交通事故で亡くなり、家事育児は祖母がやってくれていた朝田家。ところが祖母が台所で倒れて亡くなり、父と3人の兄弟は困難に陥る。小6の長男の天(てん)はマイペースな弟の陽(はる)と偏食でわがままな妹の光(ひかり)の世話に振り回されていた。父も多忙で食卓はインスタントと惣菜ばかりでみんなイライラしていた。あるきっかけで、近所の上村(かみむら)商店の「がみバア」から料理を習うことになった天は、少しづつ変わっていく▽料理はめぐる。良本2022/08/12

ゆみねこ

79
幼い頃に母と祖父を亡くし、家族を支えてくれていた祖母が急死した朝田家。料理が出来ない一家の食卓は出来合いの惣菜や弁当ばかりに。このままではいけないと感じていた小6の長男の天。ある日いい匂いに誘われ近所の「がみババ」の台所をのぞく。「がみババ」から料理を教わることになった天、台所に入れなくなった弟の陽、生意気でおしゃれな妹光と、涙もろく優しい父。料理を通して天も朝田家も成長してゆく。「おてんとう焼き」、作ってみたい!児童書だけど大人にもお薦め。落合由佳さん初読み。2024/08/22

がらくたどん

69
生きる事は食べる事。幼い頃に母を亡くし、家事を教えて貰う前に頼りの優しい祖母が急逝してしまった天・陽・光の3きょうだい+父の台所再生記。天兄ちゃんを弟妹のために健気にガンバル優等生に描かなかったところが児童読み物として素晴らしいと思う。彼はまず「自分が」食べたいものを作る。食べたいものを食べたいときに食べられるようになるには「自分で」作れるのが一番てっとり早いから。そして自分が美味しいものを誰かも美味しかったらそりゃあ嬉しい。道を拓き背を押す祖母の準備とがみババの仕込みが光る。覚えた料理も簡単・美味そう♪2022/08/10

よこたん

54
“料理は、あせったり、急いだりしたら失敗する。それと同じなのかもしれない。ゆっくり時間をかけなくちゃいけないことが、人の心の中にもある。” 健やかな生活を送るには、ちゃんと食べなくてはならない。ちゃんと食べるには、ちゃんと料理をしなければならない。家族は台所の要を突然失ったことで、心も身体もガタガタになってしまった。このままではいけないと、奮闘する小6の天。料理指南の、がみババが厳しいが、確かに口に入れるものを作るには責任が必要だものね。思い出の味が無事受け継がれてよかった。後片付けまでが料理、確かに。2022/05/02

ケ・セラ・セラ

47
母亡き後、台所を担い家族を支えてくれていた祖母までが亡くなり危うくなっていた一家。料理の基本をたたき込み、厳しくも導いてくれる人がいて良かった。料理が人を元気づけ笑顔にしてくれる。作る人と食べる人の喜びがお腹と心を満たしてくれる。不器用ながらも家族を大切にする父親と、時にけんかしながらもぴったり息のあった兄弟妹。名言もたくさんあり、前に進む気持ちの良いストーリー。2022/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18412844
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品