- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(中高生・一般)
- > 講談社 週刊マガジンKC
出版社内容情報
巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は、巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の闘いが始まってしまう。
パラディ島以外の土地を踏み潰し、次々と命を奪っていく「地鳴らし」。一方、エレンの攻撃目標地点を見定めたアルミンやミカサ達。敵、味方、かつての仲間、数多の命を失いながらもついにエレンに追いつくが……。
「進撃の巨人」ついに完結。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海猫
275
私は後半は話の流れが混乱してしまい、そのまま最終巻を読んでしまった。どうしてこういう展開になるんだ?とか、わからないところが多々。伏線回収らしきものもあったぽいけど、これも把握しきれていない。とはいえ、終盤らしい盛り上げには高揚もした。ひたすら続く無数の巨人たちのバトルは圧巻。特にミカサの決断と行動の描写には、心を動かされた。エピローグ的なパートでの、各キャラクターの有り方が感慨深い。それに最後までシリアスな状況でギャグ仕込んできたな。いずれ全巻読み直して、作品をちゃんと理解しようと思う。次回作にも期待。2021/06/09
NADIA
167
いやもう、すごい回収と結末。ちょっと展開が早くてアタマが追いついていない感もあるが、とにかく圧巻だった!! そして物語の結末後に垣間見たミカサの人生の続きも全くの想定外だったが、とても和んだ。さらにそれ以上に巻末お笑いだと思っていた「進撃のスクールカースト」の真実に衝撃を受けた(笑) もう、いろいろなことがよぎりながら読んでいたはずなのに、そこに一番ガツンとやられた気分。すごいな、エレン。すごいや、進撃の巨人。2021/06/10
Tenouji
156
アルミンが「理」で、ミカサが「情」、そこにエレンの「信」がある。生物進化において、人間の記憶と思考:その心の働きとはなんだろうか…と、巨木を見て思う。2021/06/10
ゼロ
133
最終巻。ここに完結。未来を見通してきたエレンの選択は、正しかったのかは知らない。アルミンが言うように、地鳴らしと言う名の大量虐殺を回避する未来はあったかもしれない。少なくともエレンが生き残る終わり方があったかもしれないが、全てを駆逐するエレンの考え方には合わなかったのかも。天と地の戦いを終えて、巨人の力が消滅しても、人間同士の争いはなくならない。著者が伝えたい現実なのでしょう。壮大な物語をまとめ、次なる未来を思わす締めは良かった。犠牲者も多く出たが登場人物の力も感じられ、最初から最後まで楽しめた物語でした2021/06/20
TaHi
105
ついに完結。1巻を読み始めてから、約10年。素晴らしいストーリー構成で始まり、途中混沌とする中、最後の怒涛の展開は、まさにタイトルの「進撃の巨人」に相応しいものだった。10年を振り返ると、このマンガとともに、様々な出来事があった。最終話を読みながら、自分の10年を重ねてより一層感慨深いものがあった。最後のおまけの映画館も秀逸。庵野秀明もそうだけど作り手の魂が籠った作品はたとえ途中混沌としても人を離さず引き込む強い力がある事を感じる。次回作をぜひ期待したい。2021/06/12