出版社内容情報
古代から幕末まで、日本全国の200城を写真で楽しむガイドブック登場!
日本の名城を網羅したポケット百科が登場!
戦国史研究の第一人者・小和田哲男静岡大学名誉教授、監修!
姫路城や松本城のような立派な天守だけが「城」ではありません。日本には古代から幕末まで約5万ともいわれる城が築かれました。そんな多種多彩な城の楽しみ方を、旅行会社が主催する「城めぐりツアー」で監修やガイドを務める藪内成基氏が、わかりやすく解説。城の発祥とされる吉野ヶ里をはじめ、猫城主が待つ備中松山城、古代水洗式トイレを備えた秋田城、ワッフル型の堀に囲まれた山中城、ペリー来航を機に築かれた品川台場まで、全国200城の見どころを紹介します。
内容説明
古代から幕末まで、今見られる全国200城を徹底紹介!天守、堀、石垣など、特徴ごとに分類してわかりやすく解説!600枚以上の写真と現地でも役立つ図解をふんだんに使用!社会や理科など、教科書で学ぶ用語を城ごとに選抜!オールカラー、大充実の368ページ!!
著者等紹介
小和田哲男[オワダテツオ]
早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。公益財団法人日本城郭協会理事長
藪内成基[ヤブウチシゲキ]
国内・海外合わせて、年間100以上の城を訪ねながら執筆活動を展開。東京で出版社に勤務後、岡城(大分県竹田市)城下に移住して旅行業や広報に従事し、現在は奈良を拠点とする。『地図で旅する!日本の名城』(JTBパブリッシング)や、日本城郭協会公認サイト「城びと」などで執筆。旅行会社クラブツーリズムが主催する「城めぐりツアー」の監修・ガイドを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 農民ユートピア国旅行記 平凡社ライブラ…