内容説明
合否のカギはここにある!新書式に全面対応。サンプルも追加。申請・審査のしくみ。良い申請書・悪い申請書がわかる。書式のルール。見やすく、伝わりやすく書くコツ。
目次
1 「学振」の基礎知識
2 審査のしくみ
3 申請書の書き方
4 申請書を書く、磨く
5 申請後にできること
6 本当に「学振」が良いのか?―「学振」の義務や待遇、今後について
Appendix 実際の学振申請書(Sample1~8)
著者等紹介
大上雅史[オオウエマサヒト]
1987年3月20日生まれ。2014年3月東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻博士後期課程修了、博士(工学)。同年、第4回(平成25年度)日本学術振興会育志賞受賞(2011年4月~2014年3月日本学術振興会特別研究員‐DC1)。2014年4月~2015年3月日本学術振興会特別研究員‐PD。2015年4月~2016年3月東京工業大学大学院情報理工学研究科助教。2016年4月~2020年3月東京工業大学情報理工学院助教。2020年4月~現在、東京工業大学情報理工学院テニュアトラック助教(PI)。2018年アヘッド・バイオコンピューティング株式会社創業、取締役就任。2019年科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞、2020年Oxford Journals- Japanese Society for Bioinformatics Prize受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。