出版社内容情報
全「ウルトラマン」シリーズと円谷プロが制作した特撮作品をすべて網羅した大全集ムックが誕生!
創刊0号 ウルトラ総選挙第5位「ウルトラマンメビウス」を大特集
「ウルトラマンメビウス」に登場する、スーパーチーム、スーパーメカ、怪獣、宇宙人を徹底紹介
各エピソードガイド
メビウス&ウルトラ戦士の能力紹介
CREW GUYS 隊員装備&メカ
スタッフインタビュー
メイキング
特別インタビュー 五十嵐隼士
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Bugsy Malone
68
ルーキーとして地球にやって来たメビウス。最終回、成長しウルトラ戦士として新たな任務に向かうヒビノ・ミライくんの泣き笑顔は、シリーズ中でも最高に素敵な笑顔でした。vol.5の読み所はそのミライくんを演じ、今は俳優を引退している五十嵐隼士さんがウルトラ特撮の為に答えてくれたインタビューとメッセージ!巻末の放送リストでは、脚本にウルトラベテラン勢に加え作家の太田愛さんや朱川湊人さんも参加され、優しさと絆、そしてへこたれない心の在り方を全編を通し様々な形で描かれていた事が良く分かります。 2020/11/06
*
16
平成ウルトラ前半の締めくくり、そしてシリーズ40周年の集大成を担ったメビウスをプレイバック。「失ったものを取り戻す」という裏テーマを炙り出した切通理作さんの、いつもながらの慧眼に驚かされる▼脚本家2人の没案話が面白い!特撮ライター経験者として、ファン目線で新たな風を吹かせてくださったことに感謝▼カプセル怪獣はポケモンの原型と言われていますが、その延長線上にあるマケット怪獣、さらに大怪獣バトル等は、おそらくポケモンの影響を受けている。こうして、キャラ文化は進化していくのだな...。2020/09/10
ikedama99
9
気になっていたこの冊子を購入して読み進める。ウルトラマンメビウスはリアルタイムではなく、家内が何か別のタイミングで見ていたのを一緒に見てから、ウルトラマンシリーズ40周年の作品ということもあって、DVDを借りてずっと見た作品。(でも、まだ5話分くらい見ていない・・!)それを思い出した。キャラクターたちの取り組みや過去のウルトラシリーズとのつながりなどもコンパクトにまとめてあってわかりやすい。元気不足の時に何回かみたことを思い出した。ウルトラシリーズは自分のエネルギー源だ。また見たくなった。2020/11/22
キートン
8
「ティガから現代のゼットまでのウルトラマンで好きなものを挙げろ」と問われたら、間違いなくこの『ウルトラマンメビウス』を挙げる。 ウルトラマンから80までが守り抜いた地球が舞台という世界観。チームメンバーは2人を除いて素人ばかり、ウルトラマンは戦い方を知らないルーキー。過去作に登場した懐かしの怪獣。そして、ウルトラマンの正体を知られてはいけないというタブーを破り、ウルトラマンと知った後も一緒に戦うという熱い展開。 ミライ役の五十嵐さんはすでに俳優を引退されているので、インタビューは誰が?と思いきや、まさかの2020/09/16
直人
2
待ってましたの『ウルトラマンメビウス』。 ドラマシリーズとしては一番好き。 『ウルトラマンネクサス』で採りあげた“絆”というテーマをさらに“友情”に絞り込んだ作品。 めちゃくちゃ泣ける。 特に後半は昭和のシリーズと絡めてあったり,ゾフィーへの変身シーンもあったり。 屈指の名作だと思う。2020/10/25
-
- 洋書
- LUI MOI