健康ライブラリーイラスト版<br> 子どものトラウマがよくわかる本

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

健康ライブラリーイラスト版
子どものトラウマがよくわかる本

  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2024年04月25日 09時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 102p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065204320
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C2347

出版社内容情報

【トラウマに気づき、回復のためにできること】

「心の傷」ともいわれるトラウマ。トラウマが認識されないことによって、
事件や自死に発展したり、重篤な後遺症を残したりするケースもあります。
また、トラウマ体験の重なりによる「再トラウマ化」は、大きな問題です。
その裏には未だ表に現れていない、被害を受けた多くの子どもたちや苦しんでいる親もいるかもしれません。

子どものトラウマは、問題行動を引き起こすだけでなく、
その先の人生に大きな影響を及ぼすおそれがあります。
子どもの場合、「なにがあったか」という出来事の内容もさることながら、
その後のケアのあり方も、心の傷の残り方を大きく左右する要因になります。
子どもが自分から語ることは少ないからこそ、周囲がトラウマの存在に気づき、
子どもの回復のためになにができるかを考え、行動していくことが求められています。

本書は、トラウマインフォームドアプローチ(トラウマへの理解を深め、かかわっていくという姿勢)に基づいて編まれたもの。
支援者の方には適切な支援を進めていくために、当事者の方には自己理解と回復に役立つ一冊です。

【主なポイント】
*子どものトラウマは「問題行動」として現れる
*対人関係の傷つきで生じる「発達性トラウマ障害」
*トラウマ体験で「解離」が起こることもある
*「小児期逆境体験」のトラウマは長く影響し続ける
*「発達障害」と「発達期のトラウマ」の密接な関係
*「虐待」は複雑なトラウマを生じさせる最大の原因
*子どもだから生じやすい「性的虐待順応症候群」
*支援の基本は「トラウマインフォームドケア」
*「通告」したほうがよいとき 

【内容構成】
第1章 子どものトラウマが特別な理由
第2章 虐待されてきた子どもに起こること
第3章 トラウマになりうる体験のいろいろ
第4章 子どもの回復を支えるためにできること
第5章 子どもを支える「しくみ」を活かす

内容説明

ひと目でわかるイラスト図解。トラウマに気づき、回復のためにできること。虐待、性被害、いじめ…過酷な体験が心に傷を残す、子どものトラウマの特徴から支援法まで徹底解説!

目次

第1章 子どものトラウマが特別な理由(子どものトラウマの特徴1―養育者との関係が記憶の残り方に影響する;子どものトラウマの特徴2―子どものトラウマは大人とは違う面がある ほか)
第2章 虐待されてきた子どもに起こること(虐待とはなにか―守ってくれるはずの人から傷つけられる体験;虐待の影響―複雑なトラウマを生じさせる最大の原因に ほか)
第3章 トラウマになりうる体験のいろいろ(災害とトラウマ―すでにトラウマをかかえている子ほど影響は深刻;悲嘆とトラウマ―トラウマは身近な人の死を受け入れにくくする ほか)
第4章 子どもの回復を支えるためにできること(影響を見逃さないために―適切な「アセスメント」で現状を把握する;なにを目指すか―「安全・安心」を得ることから回復は始まる ほか)
第5章 子どもを支える「しくみ」を活かす(関連する組織―子どもにかかわる組織の役割を確認しておこう;つながりをつくる―一人でかかえこまず、連携して支える ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろか

9
白川先生意欲的です。子どものトラウマについても、子ども自身と支援者が一緒にトラウマを理解していくということが何よりも重要。安心を回復のための、コラボレイブな関わりの基礎知識としての、トラウマ心理教育。2020/10/03

たらこ

5
わかりやすく纏まっている。ただ、このシリーズは縦書き横書きが入り混じってて、個人的には読みにくいです。。。2020/10/03

okaching

3
トラウマという恐怖から様々な問題行動を起こし、周りから叱られ、あきられ、ますます傷付いてしまう。温かい関係の中でこそ癒やされるが、真反対の関係性になりやすい。トラウマ理解の大切さがわかる。ただ、週一程度で面接に来る人にはトラウマ+愛着の課題がある子たちとの日々の接触の大変さがわからないのではないか。文面よりも簡単ではなく自分は凄く苦労した。結局援助者自身の環境や課題のクリアも大切なんだろうな。2022/04/21

Reina

2
仕事の勉強本。2022/09/29

U-Tchallenge

2
タイトルにあるように「子どものトラウマがよくわかる」というのは嘘ではない。それぐらいわかりやすく書かれている一冊である。しかし、読めば読むほどトラウマというのは厄介なものであり、難しいものであるように感じた。どこから手をつけたらいいものやら、と途方に暮れる思いである。そうは言いながらも、対峙している子どもにトラウマがあるということを理解しておく必要はある。だからこそ、とても有益な一冊である。内容はよくわかったのだが、トラウマについて考えることはこれからも続きそうだ。2021/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16483723
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。