- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(中高生・一般)
- > 講談社 マガジンエッジC
出版社内容情報
学園×怪異×ミステリー
新制高校二年に進級した日下部栞奈は国語の新任講師・中禅寺秋彦と出会う。
中禅寺先生はいつも不機嫌な顔で本を読んでいた。
教師と生徒のコンビが、次々と起こる奇々怪々な事件たち
――図書室の幽霊、青い紙 赤い紙、青マント――に立ち向かっていく!
昭和初期を舞台におくる学園青春怪異奇譚! 単行本第1巻!!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
吉田あや
80
拝み屋である京極堂こと中禅寺秋彦が、古書店を開く前の時代のお話。時は戦争の傷跡がまだ残る昭和23年。東京都立美戸川高校の国語の臨時教師としてやってきた中禅寺。授業のない時間は隠し部屋のようになった図書準備室で、戦中戦後の図書検閲を免れた本たちをじっくりと読み耽るのが秘かなる愉しみ。しかし、ただ一人だけこの部屋の在りかを知る生徒・栞奈が怪異を持ってやって来るように。「この世に不思議なことなど何もないのだよ」と中禅寺の名台詞に京極堂テンションも高まる!(⇒)2020/07/30
眠る山猫屋
67
幻想水滸伝のコミカライズの頃から、志水アキさんの描くキャラクターが好きだ。今回は京極作品に挑んでいるわけだが、個性が強い分、読み手が持っているイメージにどこまで挑めるかが勝負どころだろう。今のところ(個人的には)まだまだシンクロナイズし切れていないが、これからかな。或いは完全なオリジナル方向へ向かってくれても面白そう、ともかく二巻へ。2020/08/31
雪紫
42
京極さんと志水さんが紡ぐ新たな百鬼夜行シリーズ漫画版は、なんと京極堂の先生時代! しかし、京極堂を始め榎さんや関口もいつも通りなことで・・・。この当面狂言回しの主人公がいずれサイドストーリーに出て来ることがあるんだろうか気になる。個人的に2話のラスト2ページがお気に入りコマ。しかし、スピンオフだから怪異っぽい大騒動なのに、何処か微笑ましい。2020/07/22
さくりや
30
やっと買えた!『鵺の碑』がいつまでーも出ないのでスピンオフに手を出してみる……。百鬼夜行シリーズの志水アキさんの絵を初めて見たとき、原作から出てきたようで驚いたのを覚えている。本当に想像通り!中禅寺みたいな先生がいたら、高校時代に現代文の授業で爆睡することもなかっただろうな……。いや、母校の先生方も良い方々だったが笑2021/02/10
花乃雪音
30
京極堂が高校教師だった頃を描くスピンオフ。教え子の日下部を表舞台に出すことで自分は謎解きから身を潜めている。「この世には不思議なことなど何もないのだよ、日下部くん。」と決めセリフを放つし、榎木津や関口も登場する変わらなさがうれしい。1巻の引きで青マントの怪異について中禅寺のつぶやきがいい引きになっている。2020/08/09