講談社文庫<br> 乱

個数:
電子版価格
¥836
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫

  • 矢野 隆【著】
  • 価格 ¥836(本体¥760)
  • 講談社(2020/05発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月03日 21時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065196656
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

少年時代を独り野生児として育った「虎」が、畑を荒らして村人に捕まってしまう。処刑されそうになるところを四郎という少年に命を救われる。天草四郎と虎の出会いだった。そのころ、九州の島原と天草の切支丹に対する迫害は苛烈を極め、四郎の父親らを首謀者にして公儀への反抗が企てられつつあった。他方、老中・松平信綱は、三代将軍・家光の治世に不安を抱いていた。江戸に幕府が開かれて三十有余年、天下は徳川家の下に本当に治まっていると言えるのか。歯向かう大名家は無くとも、民草はまだ治まっていない。信綱の心の中に潜む闇が蠢く……。

内容説明

森の中で独り生き抜いてきた野生児「虎」が村人に捕まり、少年に命を救われる。天草四郎と虎の出会いだった。当時、九州の島原と天草の切支丹に対する迫害は苛烈を極め、四郎の父親らは公儀への反抗を企てていた。他方、老中・松平信綱は、三代将軍・家光の治世に不安を抱き…。島原の乱を描いた快作!

著者等紹介

矢野隆[ヤノタカシ]
1976年福岡県生まれ。2008年『蛇衆』で第21回小説すばる新人賞を受賞。その後、『無頼無頼ッ!』『兇』『勝負!』など、ニューウェーブ時代小説と呼ばれる作品を手がける。また、『戦国BASARA3 伊達政宗の章』『NARUTO‐ナルト‐シカマル新伝』といった、ゲームやコミックのノベライズ作品も執筆して注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Katsuto Yoshinaga

12
「俺は楽しかったぞ」「お前のおかげだ四郎」「前を向け四郎」「お前の目指す先に、俺が光を与えてやる」虎の言葉があまりにも眩し過ぎて、四郎はなにも言えなくなってしまった。ー これには私も痺れ過ぎてしまった。野生児と天草四郎が出会う設定とか、ときに感傷的に過ぎる筆致に、序盤はちょっとイヤな予感がした。しかし、解説の縄田一男氏が、勢いがあると評するとおり、力技で読まされ痺れさせられる。改行や心象描写が多く、もちろんアクション描写も多い。正統派時代小説ではないかもしれないが、これはこれで良い、素晴らしかった。2020/09/19

かずぺん

5
島原の乱の根本を知った気がする。でも苦しい現実である。2020/09/07

みゆき

5
読み終わる頃には、こちらの息があがってしまうような、疾走感のある一冊でした。ーーこれが島原の乱だ。ーー2020/07/08

コニタン

4
キリスト教について理解するつもりは無かった。元々宗教に興味はない。最初の数ページを本屋で立ち読みして止められなくなって購入しました。矢島隆初読み、傑作だよ!2020/06/07

播州(markⅡ)

3
読む際の心構えで失敗してしまった…天草史郎が何を考え、数万の切支丹や農民が何故反乱を起こしたのか。というところに興味を覚えての購入だったのだが、まさかの柳生VS獣。戦争よりも戦闘に重きが置かれていたのが意外。疾走感溢れる戦闘シーンと明快すぎて野趣あふれる文体が虎にぴったりで、読書のスピードが上がる上がる。2020/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15624262
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品