ブルーバックス<br> ゲノム編集とはなにか―「DNAのハサミ」クリスパーで生命科学はどう変わるのか

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり

ブルーバックス
ゲノム編集とはなにか―「DNAのハサミ」クリスパーで生命科学はどう変わるのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065194690
  • NDC分類 467.2
  • Cコード C0245

出版社内容情報

ゲノム編集は、生物のもつ全ての遺伝情報であるゲノムを正確に書き換える技術である。この技術は、ヒトを含む全ての生物で使うことができることから、研究の世界だけでなく、産業界、さらには医療の世界を大きく変えようとしている。しかし一方で、ゲノム編集がどんな技術であるのか、遺伝子組換えとの違いはどこにあるのか、安全性はどのように考えられているかなど、一般への理解が進んでいないのが現状である。ライフサイエンスの研究者でも技術を十分に理解できていないのが実情だ。
このように理解が進んでいない原因は、ゲノム編集技術の開発スピートが非常に速く常に新しい技術が生まれていることや、技術が広範な分野に及ぶため様々な分野で技術の捉え方が異なることが理由として考えられる。また、研究者であれば誰でも使えること(特に基礎研究であれば)や一般の方の身近な問題に直接関係することなども、既存のバイオテクノロジーとは性質が大きく異なる点と言える。研究者の世界においても一般社会においても、これだけ影響力のあるバイオテクノロジーはこれまで例がなく、予想外の技術への対応が追いついていないのが現状である。まさに、SF映画で見ていた世界が、ゲノム編集で現実となる可能性もでてきた。
 ゲノム編集の可能性は、応用分野ではアイディア次第で無限大と言っても過言ではない。これまで長い時間をかけて作られてきた有用な品種が、ゲノム編集によって意図も簡単にしかも短時間に作ることが出来る時代もそう遠くない。地球環境の変化を考えると、ゲノム編集は食糧問題を解決する重要な技術にもなるであろう。バイオ燃料をゲノム編集技術によって効率的に生み出す微生物などの開発も進みつつある。健康問題に関しても、ゲノム編集は創薬や疾患治療に有効であることが証明されている。がんを治療する技術、感染症を治療する技術、ウイルスを簡便に検出する技術など、次々と新しい技術が開発されている。
 本書では、ゲノム編集とはどんな技術なのか、既存の遺伝子組換え技術とはどんな違いがあるのかを、まず紐解いていく。本書を読めば、2012年に開発されたクリスパー・キャス9が、なぜノーベル賞を取る技術と考えられているのが理解できるだろう。さらに、応用分野でどのようなことが可能であるのか、あるいは既に技術が開発されているのか、具体例をあげながら解説していく。

内容説明

「究極の遺伝子編集技術」といわれるクリスパー・キャス9。研究者であれば、特別な知識や訓練の必要もなく、生物のもつ全ての遺伝情報であるゲノムを自由自在に書き換えることができる。生命科学に革命をもたらす「ゲノム編集」を日本の第一人者が、基礎から応用まで詳しく解説する。

目次

第1章 生物の設計図はどこにあるのか?
第2章 遺伝子を改変するということ(ゲノム編集以前)
第3章 ゲノム編集の誕生
第4章 生命科学に革命をもたらしたクリスパー
第5章 さまざまな生物でのゲノム編集
第6章 ゲノム編集の産業分野での可能性
第7章 ついに始まった医療への応用
第8章 ゲノム編集が拓く新しい生命科学
第9章 ゲノム編集は本当に安全と言えるのか?

著者等紹介

山本卓[ヤマモトタカシ]
鳥取県米子市生まれ。1989年、広島大学理学部生物学科動物学専攻卒業、1992年、同大学院理学研究科動物学専攻中退。博士(理学)。1992年、熊本大学理学部助手、2002年、広島大学大学院理学研究科講師、2003年、同助教授を経て、2004年、同教授に就任。2019年から同大学院統合生命科学研究科教授。2019年、広島大学ゲノム編集イノベーションセンターセンター長。2016年4月に設立された日本ゲノム編集学会の初代会長となり、基盤技術の開発研究を先導するほか、ゲノム編集技術の支援活動や倫理問題などについても積極的に発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

修一郎

93
山本先生は日本ゲノム編集学会の会長で,元々はウニの発生機構の研究者で,ZFN/ターレンと,クリスパーキャス9以前のゲノム編集技術を使っていた。そのためそっちからの歴史も解説に加えているので変遷が良く分かった。ターレンもまだまだ技術として使えますよとか,最初はクリスパーキャス9を大したことないと思っていたとか,間近で見てきた当事者からの見方が入っていて面白かった。結果的に予想をはるかに超えて分野が広がったわけだけれども。実用化はまずは農水産分野から。で,近い将来人に応用できる技術にまで発達してほしい。 2020/11/03

trazom

69
読み始めた日にノーベル化学賞が発表されるという偶然。本書は、ゲノム編集の歴史的背景、技術的な基本事項、発展性などを、初心者でも分かり易く、さりとて学術的な内容をゴマ化さないという誠実な姿勢で書かれた、流石にブルーバックスらしいいい本だ。クリスパー・キャス9の圧倒的な革新性は言うまでもないが、それまでの人工制限酵素を用いたゲノム編集ツールを知ると、その登場がどれほど大きな衝撃であったかが実感できる。安全性、倫理、産業化などの課題も言及されているが、「ゲノム編集は禁断の果実では?」という不安は払拭しきれない。2020/10/09

パトラッシュ

43
文系人間なので正直この手の話はよく理解できないが、ゲノム編集技術が世界の未来を大きく左右するのは間違いない。遺伝情報を正確に書き替える技術クリスパー・キャス9の登場は生命科学の革命であり、治療不可能とされてきた遺伝子疾患やALSなど難病患者には光明となろう。しかし、独裁者が「わが民族は優秀で美しく強大でなければ」と国民に遺伝子改変を強要したり、一部の権力者や富豪だけが成果を独占するというディストピア小説そのものの事態も冗談ではなくなってくる。NBC兵器と同じく、どんなに優れた技術も使う人次第だと痛感する。2020/09/13

ゲオルギオ・ハーン

26
ゲノム編集について、それ以前の遺伝子改変についても紹介しながら、ゲノム編集ツール「クリスパー・キャス9」を中心に解説している。ゲノム編集以前と比べているおかげでそれがどれだけ研究期間を短縮することに貢献し、さらに改変できる対象範囲を広げたかが分かり、生物学に与えた影響の大きさを知ることが出来た(細かいところはまだよく分からないので引き続き勉強していきたい)。また、安全性についても言及している他、2020年当時までに指摘されていた研究事例、今後の可能性など幅広く紹介している。2022/05/25

たまきら

25
この本だけを読んでクリスパーについて懸念を持てるほど自分にはゲノムの知識はないが、解析されたヒトゲノムが複数の人種のサンプルからなることなどトリビアも満載でなかなか面白かった。ただ、まだまだ未知のことが多い中「編集」することへの懸念を一般人が覚えることに対し、科学者は説明責任があると思う。…一般人にもわかる形で。一読の価値がある一冊だと思うが、読み終わるまでグーグルサーチが手放せなかった…。2020/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16090467
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。