パパいや、めろん―男が子育てしてみつけた17の知恵

個数:
電子版価格
¥1,254
  • 電子版あり

パパいや、めろん―男が子育てしてみつけた17の知恵

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065192382
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ママ共感! パパ必読!

育児というデスゲームを生き抜くために

すべての子育て夫婦を救う、爆笑エッセイ

ネットで話題沸騰!

・男が出産前に買うべき三種の神器とは?
・男の育児は「とりあえずワンオペ」から
・理解ではなく「共感」が重要だ
・なぜ男は「お手伝い感覚」なのか?
・離婚に至る「四つの大罪」とは etc.

どうして夫は分かってくれないのか? その悩み、すべてお答えします!

内容説明

育児というデスゲームを生き抜くために。すべての子育て夫婦を救う、爆笑エッセイ。

目次

「新しい家族像なんて幻想だ」―シェアハウスで子育てをした本音
「いつか子供が圧死する」―子供を抱いて通勤電車に乗っていた話
「今すぐやれ」―今すぐ子供にやらせるべき習い事
「なにもやりたくない」―無気力な子供に夢をもたせたい
「YouTubeは悪か」―子供に聞いたYouTube問題
「夫はエヴァンゲリオンである」―夫を自発的に動かすために
「理不尽すぎる」―漢字書き取りは必要なのか?
「家にいたくない」―子供と長期休暇
「月曜になるとお腹が痛い」―子供と月曜病
「トイレは男が掃除しろ」―家事レースで戦争をしないために
「自由は子供にまだ早い」―子供と自由研究について
「三国志を読ませろ」―最初に子供に受けさせるベストな教育
「離婚に至る4つの大罪」―離婚された男の話
「怒りを鎮めろ」―キレる子供のアンガーマネジメント
「公園はデジタル空間にある」―現代の子供たちの遊び場
「哲学的すぎる」―子供と言葉と物語
「これまでの人生はどうでしたか」―子供が語る子供としての人生

著者等紹介

海猫沢めろん[ウミネコザワメロン]
1975年、大阪府生まれ。兵庫県姫路市育ち。高校卒業後、デザイナーやホストなど職を転々とし、文筆業に。東京藝術大学卒業後に医学部受験を始めたパートナーを支え、家事・育児・仕事に奮闘する(パートナーは九年の浪人生活を経て現在医学部生)。カリスマホストがクラウドファンディングを使った子育てに挑戦する『キッズファイヤー・ドットコム』で第五十九回熊日文学賞受賞。ほか著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

宇宙猫

22
★★★★★ パパのための子育て指南書。極端そうに書いてあるけど、実体験をもとにしてるからポイント突いてそう。”三種の神器SSD”とか”アメリカ人の家族感”とか成る程と思った。単に読み物としても面白い。D2020/09/14

ふじこ

7
「習い事になんの希望も持っていない」「仮面ライダーは無職率が高いので憧れられると困る」「歴史漫画を読ませる」FRaUで連載していためろんさん独自の子育て論をまとめた一冊。めちゃくちゃ面白かった。実際に子どもが産まれてみてわかるあれやこれや。夫はエヴァンゲリオンという表現に首がもげるほど頷いた。めろんさんみたいな人がパパだったら毎日楽しいだろうな。パパもママも子どもがいない人もめろん節に抱腹絶倒するはず。ワンオペ育児を経験した男性が放つ言葉の頼もしさたるや。2020/08/25

じん

6
同世代の関西人の著者。8歳ぐらいに成長したお子様の子育てを面白い可笑しくふりかえるエッセイ。お子様が1歳の頃に奥さまが産後うつで別居となりワンオペ育児が始まる。ほんとに大変な話が軽いタッチで笑える話に仕上がってる。イクメンブートキャンプとかありかもなー、→この発想がすべての男性社員の育児休暇の絶対取得にもつながる?!※休暇とは、いかに地雷を踏まないで戦場を歩くかというゲームであるp922020/12/03

mahirunoahiru

4
子どもを持つ予定はないのだが周囲に子持ちが増えてきたので子育ての本を興味を持って読んでいる。これも面白かった。育児や育児にまつわるトラブルについての視点の持ち方がなんていうんだろ、実践的なんだけどその中に哲学を見いだせる感じで、ちょっと変わってる頭のいい友達と話してる感じ。子どもやパートナーの扱い方も相手を人として尊重している感じでいい。三国志を読ませる話はなるほど。世界の体系的な理解のために歴史は大切。子どもにインタビューするやつは面白そうなので『子どものことを子どもにきく』をいずれ読むリストに入れた。2025/03/26

シクロ

3
真面目な話だけど、語りが軽妙でとても面白くすぐ読み終わってしまった。型にハマらずに自分で考えて子育て(のみならず生活そのもの)のあり方を考えていくのが必要なんだよなぁ。 自分のことをまだ若いと思ってたけど、youtubeの話とか読んでると、世の中は進んでいる…もう若いと思うのはやめよう…と思えてきたりもした。2020/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15926291
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品