出版社内容情報
上村 彰子[カミムラ アキコ]
著・文・その他
「今ない仕事」取材班[イマナイシゴトシュザイハン]
著・文・その他
澤井 智毅[サワイ トモキ]
監修
ボビコ[ボビコ]
イラスト
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メープル
14
将来何になりたいのかわからない息子に…。漫画だけペラペラ呼んでました(笑)そうだよね。今にはない仕事が増えるんだろうやぁ。私的には、わたしの仕事のみつけかた。どの方のも心に残りました。自分発見9マスシートを家族でやってみました。面白い発券も出来て楽しかったです。2022/09/13
ふじ
13
安くなってる…と思ったら新版が出ていたのか。でもインタビューがこの本の1番いい部分だと思うので、旧版でも全然。子育て世代が編集の中心となり、未来を生きる子どもに見せたい仕事像を詰め込んだ一冊。ほんとにそんな仕事あるか?というのはさておき、現状維持ではなく、柔軟に変化する未来を想像してみることが大事なのかなと受け取りました。何より、インタビューがとても刺さる。大人にも。2024/05/30
のりたまご
11
「今ある仕事の多くは10-20年で消失する」事から、将来の仕事についてざっくりと書かれた本。SDGsをバックグラウンドに分類されていて、ざっと読んだだけだが面白い。「ホントかな〜」という眉唾もあるが、今現在の技術・産業がどこへ向かっているのかが何となく掴める。各章の合間のインタビュー文章が、心を奮い立たせてくれる。「『未来がどうなるか?』ということではなく、『未来をどうしたいのか?』。未来はひとりひとりの意識の持ち方・行動でいくらでも変わる。未来は予想するものではなく、私達が作っていくもの」2021/02/09
しろくま
8
5年生に紹介しました。興味津々!火星、月、ロボット、AIなどの関わりがある仕事も多く、これからどうなるのか楽しみになります。2023/04/19
seraphim
7
今後のAIが更に発達した世界で、仕事がどうなって行くのか興味があるので読んでみた。既に存在し、これから更に深刻になると予想されている環境問題や食糧不足などを踏まえて、こんな職業ができるのではとわかりやすく提示している。また現在活躍している人達の体験談も載っていて、子ども達の気づきを促す内容になっていた。良い本だと思う。2022/03/21