おおきな森

個数:
電子版価格
¥2,464
  • 電子版あり

おおきな森

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月20日 18時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 898p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784065187395
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

文芸一般;文芸一般;村上春樹;直木賞;三島由紀夫賞;読売文学賞;野間文芸新人賞;日本推理作家協会賞;日本SF大賞;ラテンアメリカ文学;宮沢賢治;;;;;;;;;

内容説明

小説家兼探偵・坂口安吾が、失踪した高級コールガールの行方を追う「第一の森」。記憶を持たない男・丸消須ガルシャが乗った列車で不可解な殺人が起きる「第二の森」。そして私は小説に導かれ京都、長崎、東北と漂泊し、手記「消滅する海」をしたため続ける。ミステリ、SF、幻想小説にして世界文学。異能の作家の代表作、更新。

著者等紹介

古川日出男[フルカワヒデオ]
小説家。1966年福島県生まれ。早稲田大学文学部中退。『13』(1998年)で小説家デビュー。第4作となる『アラビアの夜の種族』(2001年)で日本推理作家協会賞・日本SF大賞、『LOVE』(2005年)で三島由紀夫賞、『女たち三百人の裏切りの書』(2015年)で野間文芸新人賞・読売文学賞をそれぞれ受賞。小説執筆のほか脚本、演出、朗読、他ジャンルのアーティストとのコラボレーションなど、多彩な表現活動を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

203
古川 日出男は、新作中心に読んでいる作家です。今年の最厚本、ギガノベル厚さ7㎝、893頁、完読するのに丸3日かかるかなと思いましたが、頁で文字がソーシャル・ディスタンスしていたので、密を回避し、2日で読了出来ました(笑)樹海に著者の思いの丈(文学、歴史、戦争等)を挿入したカオス的幻想小説でした。但し、超長編小説好きもしくは古川日出男、坂口安吾(高校の大先輩)、宮沢賢治、いずれかのファン以外には決してオススメしません🌲🌲🌲 https://book.asahi.com/article/133919832020/07/04

ヘラジカ

56
坂口安吾が異次元の東京を探偵として彷徨う「第一の森」、南米の文豪三人が奇妙奇天烈な幻想世界を冒険する「第二の森」、それぞれ二つの森と交雑する「第三の森」に、文学や歴史/血族史をもって抹消された人類の蛮行を思索する「消滅する海」それらが繋がり(重なり)姿を表す茫洋たるおおきな森……。取り敢えず読み通した自分を褒めてあげたい。物量もさることながら、中盤からは最後の1フレーズに到るまでが酷く難解なのだ。600ページ以降はオートマティスムではないかと思われるほどのシュルレアルな展開に頭がおかしくなりそうだった。2020/04/25

ぐうぐう

38
タイトルにもなっている「おおきな森」は、「木」が六つ合わさった存在しない漢字一文字で表記される。「イメージが三つに分岐するんだ」「それは……岐れる? 第一の、第二行が、第一から第三までの三行目に、ですか?」「そのように繁る」「繁るのは、もしかして」「もしや、なんだい? 丸消須?」「森がそもそも繁茂する樹々だからでしょうか? 防留減須?」「正答だ」「防留減須」「なんだい」「その詩作は森です」ひとつだったものが分裂し、ふたつになる。ふたつは対の構図で隣り合う(あるいは、向かい合う)。(つづく)2020/06/09

さっとる◎

36
ここはどこで私は誰ですか。文字に固定されてしまったことばは拡がりを失いますか。私は一人ですか。ここにいない者の声が聴こえる。ラジオの電波、良好すぎる感度に撃たれた直覚。いつだって信頼に値するのは直感だけで、だからここにいないその声は死んだ者の声であって何ら構わない。私が昨日吐いたのはもう死んだ誰かの言葉。生きた私が吐き出す死者の声。生まれ直させた死者の言葉。名前ひとつ与えて世界が増える。氵(さんずい)ひとつ奪えば国は消え世界が殖える。増殖する文字がそれを物語に変える。死んだ生きる産まれる私の、数多の言葉。2020/05/13

hide

27
ここはどこだ?森だ。入り口に漢字が落ちている森だ。漢字?漢字を拾い集める。丸消須、防留減須、振男、坂口安吾、古馬也子、未也坐輪…拾い集めた漢字が人名となり作家となり死者となり木となる。木が2本で林。3本で森。4本でジャングル。5本でアマゾン。中南米?では6本以上では?そうか。物語になる。物語とは書き手が何かを語ろうとして、自分に宛てた手紙なのかもしれない。これは日出男が彼らの声を通して自分に宛てた手紙だ。日出男の語る声が、声が確かに私にも聞こえた。陸も海も空もある、このおおきな森の中で。2020/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15639857
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品