講談社文庫<br> 大雪物語

個数:
電子版価格
¥726
  • 電子版あり

講談社文庫
大雪物語

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月05日 06時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065181010
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ある冬、N県K町が観測史上初の99センチという豪雪に見舞われる。町民をはじめ観光客、仕事のため車でK町に訪れた人々は、駅や車中など長時間足止めを余儀なくされた。町、県、国レベルの除雪作業も追いつかず、町の深刻な状況から災害救助法が適用され、自衛隊の派遣も要請される。そんな非日常のさなか、紡がれる6つのストーリー。、避難所を設ける花屋、車に閉じ込められた人たちの救済支援にあたる自衛隊員、独居老人を救った青年の過去など、雪は冷たいからこそ、より一層心の温もりを感じられる短編作品集。

内容説明

多くの別荘地を抱え、避暑地として名高いK町が記録的な大雪に見舞われた。町民や観光客、仕事のため車で訪れた人々も動きがとれない。除雪作業も追いつかず、災害救助法が適用され、自衛隊の派遣を要請する事態に。想定外の変化が引き起こした出会い、別れなどを描いた六つの物語。吉川英治文学賞受賞作。

著者等紹介

藤田宜永[フジタヨシナガ]
1950年福井県生まれ。’86年に『野望のラビリンス』でデビュー。’95年『鋼鉄の騎士』で第48回日本推理作家協会賞長編部門、第13回日本冒険小説協会大賞特別賞をダブル受賞。’96年『巴里からの遺言』で第14回日本冒険小説協会最優秀短編賞受賞。’99年『求愛』で第6回島清恋愛文学賞受賞。2001年に『愛の領分』で第125回直木賞を受賞。’17年には『大雪物語』で第51回吉川英治文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おしゃべりメガネ

151
久しぶりの藤田先生作品です。やっぱり読みやすさは秀でており、すらすらとアッという間に読了です。長野県のとある町「K町」で起きた豪雪にまつわる1日を六人の視点から捉えた短編集です。藤田先生の作風らしく、さりげない優しさに包まれ、ちょっと切ない感じもココロにしみわたります。作品によっては藤田さんならではのちょっとしたエロスらしさもあり、改めて作者さんの余裕っぷりが伺えます。しかし、作者さんが逝去され、今後この方の新たな作品をもう読めないのかと思うと残念で仕方ありません。未読の作品をしっかりと読んでいきます。2021/11/27

KAZOO

105
藤田さんのある舞台(K町と書かれていますがすぐどこかわかります)と雪に関するある意味連作小説なのでしょう。6編の小説のなかにもあるのですが大雪で閉じ込められてしまった経験を著者もお持ちだったようです。家族関連などが多くほろっとさせてくれる作品もあり季節に合った小説でした。2024/02/01

相田うえお

96
★★★★★22016【大雪物語 (藤田 宜永さん)】あら〜大雪物語を読み出した途端に関東を含む広域で大雪!実にタイムリー。つーか、びっくり! さて、別荘と避暑で有名な長野県K町。アクセスにはUバイパスも有名。この『K』と『U』は誰もがご存知かと思います。本作品は大雪に見舞われたK町に絡めた短編6話。どれも引き込まれてしまうストーリーでした。毎年、冬になったら再読したくなるかもしれないと予感できる一冊になりました。もう、藤田さんの新しい作品は読めないと思うと残念でなりません。大雪がお好きな方に特におすすめ!2022/02/11

ふじさん

96
避暑地として有名なK町が記録的な豪雪に見舞われ、除雪が追い付かず、自衛隊を要請する事態になった。想定外の事態が引き起こした出会いと別れを等を描いた作品。「雪の華」は、20年ぶりに昔愛した女に再会する。20年という年月が、遠い景色となって露になる。「雨だれのプレリュード」は、細密画家の彼女とピアニストとの彼は、夫婦となるが感情のもつれから一度別れた。だが、あるきっかけから二人の関係が緩やかに重なり合うことになる。この、二作が私は気に入った。この小説には、生きることへの作家の覚悟と答えが垣間見える。 2021/12/15

papako

87
軽井沢に行くので、こちらを。大雪に閉じ込められた軽井沢。そこに閉じ込められた人たちの六つの物語。人と人の心の機微が描かれていて、切り取られた物語なのですが、ああ、この人たちは、明日からも生きていくんだな。と思わされました。初めて読んだ作家さんですが、スマホが出てくるのが不思議なほど、昭和な文章ですね。今年は雪が降らないから、ちょっと残念です。2020/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14663280
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。