講談社文庫<br> つんつんブラザーズ―The cream of the notes〈8〉

個数:
電子版価格
¥682
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
つんつんブラザーズ―The cream of the notes〈8〉

  • 森 博嗣【著】
  • 価格 ¥682(本体¥620)
  • 講談社(2019/12発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月07日 18時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065173442
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

もうそろそろ潮時である。

優しい人というのは、自分の機嫌の取り方が上手い人だ/現場のレポートの八割は意味がない/RITZを、ほぼ毎日食べている/美しさを知るほど、人は強くなる/少子化が悪いと考えていない ほか

思わず納得、ベストセラ作家の斬新な思考よりすぐり100個。
霧の向こうの未来をほんのり照らす森博嗣《クリームシリーズ》
文庫書下ろし。


実は、すべてのものが「いなくなる」運命にある。生きていることこそ、奇跡的な状況なのだ――。都会を離れ、森に暮らす人気作家が考える、社会のあり方、日々の送り方。少しだけ発想を変えれば、目の前の世界がまったく新しくなる。素朴な疑問から導かれる深い答えが衝撃的な、大人気エッセィ・シリーズ第8弾!


内容説明

実は、すべてのものが「いなくなる」運命にある。生きていることこそ、奇跡的な状況なのだ―。都会を離れ、森に暮らす人気作家が考える、社会のあり方、日々の送り方。少しだけ発想を変えれば、目の前の世界がまったく新しくなる。素朴な疑問から導かれる深い答えが衝撃的な、大人気エッセィ・シリーズ第8弾!

目次

「このシリーズは最初のうちは鋭かったのに最近はそうでもない」は本当か?
欲しいものを買い、必要なものには金をかけない、という方針でこれまできた。
相談に乗って解決するときと解決しないときの差は、どこにあるのか?
電池を買い溜めするようになって、お金持ちになったものだ、と感じた。
ほとんどの社会人は、大学落第者である。
戦争の体験はないが、戦争反対を強く後世に伝える責任は感じる。
「そして、誰もいなくならなかった」というタイトルはいかがか。
「そして、誰もいらなくなった」というタイトルはいかがか。
「群れるな」という教えについて。
「誰か見て」「誰か教えて」と立ち止まって前進しない幼さ。〔ほか〕

著者等紹介

森博嗣[モリヒロシ]
作家、工学博士。1957年12月生まれ。名古屋大学工学部助教授として勤務するかたわら、1996年に『すべてがFになる』(講談社)で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

62
これは異論を呼ぶだろうというものから、明らかにこれは違う、こういう領域もあるよ~という話題もあり。なんだかんだで今までで一番面白く読めたと思う。2019/12/17

tetsubun1000mg

41
2匹のウサギのイラストと「つんつんブラザース」のタイトルではどんな本だか分からない。 森博嗣の作者名と目次に1~100までの数字があったのでいつものエッセイだと気が付いた。 理系の研究者独特の考え方が、シンプルでブレがなく面白い。 物事を違った角度で切ってくれるので、幅広い視点でみる大切さに気付かされる。 軽く読んでも気分転換となり気楽に読めるエッセイ。2021/08/15

chiseiok

41
久しぶりの森エッセイ。あれ?そ〜言やシリーズ前回の分は読んでないかもだなぁ。いつも通りのブレないスタンス。身も蓋もない、しかし納得しまくりの歯に絹着せぬコメントの数々。冷徹な観察者であり、容赦の無い分析者であり、無謬の判断者であり、革新的な提案者でもあるが、その実体は詰まるところおっきな子供なのかも。一般人にはその生き方は全く真似できないけれど、考え方は参考になると思う。まるで脳細胞のストレッチをしたような爽快な読後感。自分的にがっつりハマった時期は過ぎたけれど、これからもちょいちょい読ませてもらいます。2020/01/07

akira

41
クリームシリーズ第8弾。 年末恒例。毎年いろいろと自身の状況は変わるが、どんな場所でどんな状況でも同じように読めていることがありがたい(ちなみに今年は無職です)。変わりばえがしないようで、まだまだ新しい思考の一面を垣間見る。憧れはあれど、近づけない。それでも、少しは合理性が身についただろうか? 懐かしく思い出した。この著者の本を読み続ける、惹きつけられてら止まない、その本質というものを。 「ものごとを探究する道には、確かな美しさというものが存在していて、その道を歩く者は、美の素晴らしさを知っている」2019/12/14

Y2K☮

35
今の日本が北欧みたいに消費税を25%にしても税収は増えない。なぜそこでタックスヘイブンへの課税や法人税や所得税を上げて社会保障へという話にならないのか。あと天皇制の男子&男系縛りは明治からのもので伝統ではない。何でも良いのかと著者は云うけど、何でも良くないから生まれた時から一般人の旧皇族ではなく皇室の中で生まれ育った愛子さまを皇太子にと云っている。所々鋭い視点もあるが、首を捻る頻度が去年より多い。もう隠居生活を長らく楽しんでるから仕方ないか。WWシリーズは期待してます。本書の白眉はばななさんの文章でした。2019/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14672699
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品