講談社の実用BOOK<br> 医師が教えるゼロポジ座り―疲れない、太らない、老けない

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

講談社の実用BOOK
医師が教えるゼロポジ座り―疲れない、太らない、老けない

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 143p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065144305
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C2075

出版社内容情報

座り方を変えると、疲れなくなる! 体型が変わる! 若返る! 大人気整形外科医が教える、本当に正しい座り方の極意。 体に負担をかけない新しい座り方=“ゼロポジ座り”

“よい座り方”というと、股関節と膝を90度に曲げ、背筋を伸ばした座り方、
いわゆる“直角座り”をイメージすると思いますが、
実はこの座り方、体幹の筋肉が相当鍛えられていないと、
「すぐに疲れる」「続けられない」ものなのです。

整形外科の中村格子先生がおすすめする疲れない座り方は、
股関節をやや広い110度程度に開くもの。
この角度だと、関節や筋肉に負担がかからない、
医学的な“ゼロポジション”となります。

この座り方の新常識、“セロポジ座り”のコツを、
本書で詳しくご紹介します。


【ゼロポジ座りをすると】
・腰痛や肩こりが改善
・疲れない体になる
・運動しなくても体が引き締まり、太りにくくなる
・内臓の機能が整う
・心肺機能が高くなる
・集中力がアップする
・自律神経が整い、イライラがなくなる 

中村 格子[ナカムラ カクコ]
著・文・その他

内容説明

座り時間が世界一長い日本人にとって、どんな座り方をするかは重要なテーマ。整形外科医がおすすめする体に負担がかからない座り方、“ゼロポジ座り”で、痛みや疲れのない体を手に入れましょう!

目次

第1章 世界一長く座っている日本人―座りすぎが引き起こす恐ろしいトラブル(日本人は一日に平均7時間も座っている;楽だと思っているその座り方、実は体に悪いんです ほか)
第2章 究極の体にいい座り方“ゼロポジ座り”とは?(究極の「座り方」とは股関節の開き方がカギ;110度程度に股関節を開いて座ると、骨盤がまっすぐに立つ ほか)
第3章 HOW TOゼロポジ座り―ゼロポジ座りをする方法(“ゼロポジ座り”のコツはひざの位置を下げること;脚を開く幅はどれくらいがいい? ほか)
第4章 “直角座り”は筋トレになる!(直角座りをすると腸腰筋が鍛えられる;直角座りをしながら腸腰筋のトレーニング ほか)
第5章 座り時間が長く続いたときのストレッチ(座り仕事の合間に立ち上がってストレッチを;腰痛 ほか)

著者等紹介

中村格子[ナカムラカクコ]
整形外科医・医学博士・スポーツドクター。Dr.KAKUKOスポーツクリニック院長。よこはま健康づくり広報大使。日本体操協会専任メディカルスタッフ(新体操)。横浜市立大学医学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

27
読友さんご紹介本。背と膝の角度は直角より110°ぐらいが良いとのこと2020/03/16

みさどん

13
座り過ぎのよくなさをテレビでみかけたので、読んでみた。ゼロポジとは股関節の角度が110度くらい。直角ではないのだ。その理論はわかった。確かにおなかを曲げたり脚を組んだりする座り方は、腹筋が弱い人がそうなりやすい。直角座りの良さも挙げられていて、そこもわかった。読書やパソコン、スマホをみる時に意識しなければ。2024/04/08

チャー

12
座りすぎが健康に良くないことが気になり手に取る。本書は整形外科医の著者が、座っている時に良好な姿勢を紹介している。長く座っていても疲れない座り方としてゼロポジを勧めている。立っている状態に近く骨盤の上にまっすぐ腰椎がのる状態として、背骨と股関節の角度を110度に保つことが重要。普通姿勢が良い状態として意識する90度の状態は、体幹の筋肉を使うため長時間の維持は慣れていない人にとって難しいようだ。スマホなどで首が前のめりになりがちだが、頭の突き出しは首に負担がかかりすぎるため意識的に首を引いたほうが良い。2021/05/02

ほのぼの

8
ずっと座っていると腰がいたくなるので読んでみた。 1日30分の読書で長生き情報もあり。2019/03/19

カナン

7
膝が腰より10cmくらい下がるように座るのが、ゼロポジ座り。早速椅子調整してみました。2019/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13409466
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品