講談社のお料理BOOK<br> 噛む力が弱った人のおいしい長生きごはん―誤嚥を防ぐ!

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり

講談社のお料理BOOK
噛む力が弱った人のおいしい長生きごはん―誤嚥を防ぐ!

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月28日 14時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784065143278
  • NDC分類 498.59
  • Cコード C5077

出版社内容情報

がんの夫を7kg太らせたメニュー大公開! えびフライからパンケーキまで、家族と一緒に食べる楽しさ。味、見た目、栄養も大満足!●えっ、これが介護食!? 家族も一緒に、簡単でおいしいおうちごはん
 舌やあごでつぶせる、ふわふわのやわらかさ。噛む力や飲み込む力が弱くなった方でも、食欲をそそり、おいしく食べられる調理・時短のコツ、誤嚥防止のテクニックが満載。頑張らなくても続けられる!

やわらかい、飲み込みやすい! クリコ流4つの特徴
●野菜ピュレ活用で、時短調理&バリエーションアップ! 
●シート肉で形を再現! あきらめていた揚げ物も我慢しない
●デザートでカロリーアップ! 介護食用ゲル化剤で時短調理
●とろみソースで誤嚥&窒息防止! 簡単味つけ&バリエーションアップ
 ハンバーグ、鶏かつ煮、ビーフカレー、えびフライ、そして、ふわふわ、ぷるぷるのデザートまで。噛めない、飲み込めないことを忘れさせるような、「味」「見た目」「栄養」にこだわった、介護ごはんの数々。クリコさんの実体験から生まれたノウハウを、介護食に初挑戦する人に、楽しく簡単にわかりやすく解説。
<主な内容>
ベース素材とは?
作りおき冷凍で時短! 形の再現で定番肉料理、揚げ物もOK! バリエーションも広がる!
・野菜ピュレの作り方 ・シート肉の作り方 ・えび・ほたてすり身の作り方
Part1 やわらかい、飲み込みやすい! ワクワクおうちごはん
<主食>
お粥のてまりずし/かぼちゃのリゾット/ふわふわオムライス/鶏団子の親子丼 など
<主菜>
鶏かつ煮/煮込みハンバーグ/えびフライ/うなぎと豆腐のかぶら蒸し など
<副菜>
三つ葉と鶏のフラン/ふきとたけのこのジュレ/白黒ごま豆腐/ミックスきのこのフランなど
<汁物>
せりのポタージュ/菜の花のすり流し/とうもろこしのすり流し/鶏団子入り茶碗蒸し など
<デザート>
お粥のおはぎ/ふわふわパンケーキ/葛ゼリーのフルーツポンチ/抹茶のプリン など
Part2 クリコ流介護食の基本
クリコの知恵袋1 食欲アップのコツ
クリコの知恵袋2 時短・作りおき冷凍活用、市販品活用
クリコの知恵袋3 低栄養防止に高カロリー化
クリコの知恵袋4 誤嚥予防にとろみづけ
クリコの知恵袋5 介護食に役立つ調理道具




クリコ[クリコ]
著・文・その他

阿部 仁子[アベ キミコ]
監修

内容説明

本書のレシピは、「噛まずに飲み込める流動食」から「舌と上あごでつぶして食べられる、少し形のあるやわらかいもの」が中心です。

目次

1 噛みやすい、飲み込みやすい!ワクワクおうちごはん(主食;主菜;副菜;汁物;デザート)
2 クリコ流介護食の基本(「噛む・飲み込む力の程度」によって食べられる食品の形状は違います;歳をとると「食べること」に関してこんな変化が起こります;介護食作りの最大の注意点は「誤嚥防止」;誤嚥を防ぐ「とろみづけ」身近なソースや、ゲル化剤を活用;クリコの知恵袋1 「おいしそう!」な見た目が、食欲アップ&生きる意欲に ほか)

著者等紹介

クリコ[クリコ]
料理研究家・介護食アドバイザー。本名は保森千枝。1998年自宅にサロンスタイルのイタリア料理教室「Cucina Curikoクチーナ・クリコ」を開講。2009年和食料理教室開講。2011年口腔底がんの手術により、噛む力を失った夫においしく食べて、元気になってほしいという願いを込めて、独学で介護食作りを始める。2014年介護食アドバイザーの資格取得、食品衛生責任者資格取得

阿部仁子[アベキミコ]
日本大学歯学部摂食機能療法学講座准教授。2004年日本大学歯学部歯学科卒業。日本大学歯学部摂食機能療法学講座助教、カナダオンタリオ州ウエスタン大学健康科学学部コミュニケーション科学機能科ポストドクターを経て、現職に至る。摂食嚥下機能障害、摂食嚥下リハビリテーション、口腔ケア、唾液、口腔感覚刺激、加齢などの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yumiha

43
かぼちゃのリゾットは、好みのバターやチーズにつられて(?)完食してくれた。ほうれん草ムースのなめらか豆腐ソースも完食。なめらか豆腐ソースは、塩を白味噌に変えた一品でも完食してくれた。お麩でバナナプディングは、刻んだバナナを一晩置くと変色してしまい、まずそうに仕上がったのが残念。鶏肉シートは、1g単位で計量できるスケールがなかったので、だいたいの量になってしまった。ちまちまと少量を何度も計量する余裕のない介護生活をしている者には、ハードルが高い。2023/05/13

たまきら

39
先日読んだ著者の本が素晴らしかったので、実践編であるレシピ集を取り寄せました。綺麗でおいしそうなレシピばかり。食欲を増すために、香りづけなど様々な工夫を駆使した料理にこもった愛情に涙ぐんでしまいました。ただでさえ苦労が多い介護の日々。「美味しい」と笑ってくれるための努力の結晶は、どんな宝石より美しいと思いました。素晴らしい一冊です。2023/04/21

Nyah

9
なるほど。美味しそうに作れるんですね。2019/09/23

みみりん

7
フードプロセッサーの力は大きい!私は時々行って作るので冷凍保存はしないけど、毎日だったらまとめて作って保存できる。このような本はありがたい。2023/10/09

千代

2
高齢の義母の食事の参考にと購入。野菜やお肉、エビ、ホタテをピュレやシート肉、すり身にして小分け冷凍するのはたしかに便利。1回の食事の量も少ないので、まとめて作って小分け冷凍は頼りになる。ただ紹介してあるレシピは、うちの母にはちょっと合わなかったのが残念。にゅうめんやすり流し、ポタージュ、かぶら蒸し、茶碗蒸しあたりはいいけど、お肉は食べないから魚のすり身に置き換えるとかしないと。年を重ねると食へのこだわりも強くなってくるので面ど…大変だ。巻末の「介護食の基本」が嬉しい。もう少し詳しかったらよかったな。2019/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13393581
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品