出版社内容情報
ベストセラ作家の100のつぶやき。癖になる人、続出の大人気シリーズ! 文庫書き下ろし森博嗣は理屈っぽいというが本当か。真剣に遊び、超人的に書く人気作家が綴る、日々の小さな出来事。ふとした観察、考察を味わううちに、世界が違って見えてくる。家にやって来た仔犬のこと、若き日の思い出から、「知識」と「教養」の違い、「モーメント」という概念についてまで。好評エッセィ・シリーズ第7弾!
信念は、あってもなくても良い/「感動」の不適切な扱いが目立っているこの頃/名古屋という街について/「お世話になっております」を初対面の人に言われるのは心外 ほか。
森 博嗣[モリ ヒロシ]
著・文・その他
内容説明
森博嗣は理屈っぽいというが本当か。真剣に遊び、超人的に書く人気作家が綴る、日々の小さな出来事。ふとした観察、考察を味わううちに、世界が違って見えてくる。家にやって来た仔犬のこと、若き日の思い出から、「知識」と「教養」の違い、「モーメント」という概念についてまで。好評エッセィ・シリーズ第7弾!
目次
森博嗣は理屈っぽいというが本当か。
かつて僕が一度だけ結婚をして学んだこと。
世間の多数派は感情屋であり、理屈屋は減少傾向?
仲間外れを作るのは、自分がそうなることを恐れている人である。
仲間意識や家族の絆が、苛めや虐待の原因になっている。
「不徳の致すところ」というのは、「私のせい」の意味らしい。
アクション映画の爆発シーンで、主人公はタイミング良くジャンプする。
「自信を持て」と励ますことがあるが、どうしてなのだろう?
「自信を持つな」と励ます方が、ありなのでは?
「地底」と「地下」はどう違う?〔ほか〕
著者等紹介
森博嗣[モリヒロシ]
作家、工学博士。1957年12月生まれ。名古屋大学工学部助教授として勤務するかたわら、1996年に『すべてがFになる』(講談社)で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー。以後、続々と作品を発表、人気を博し、多数の著作がある。2010年には、Amazon.co.jpの10周年記念で殿堂入り著者に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐島楓
Y2K☮
ソラ
akira
みなみ