出版社内容情報
講談社[コウダンシャ]
編集
目次
1980→1999その激動と廻る時代とキャラクターの強さ!!
1980’s‐1990’s Television(電子戦隊デンジマン;仮面ライダースーパー1;ウルトラマン80 ほか)
1980’s‐1990’s Movie&Video(宇宙怪獣ガメラ;月光仮面THE MOON MASK RIDER;ゴジラ ほか)
Monochrome(東映1980‐1990;東映V CINEMA;東映まんがまつり ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
更紗蝦
17
仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマン、メタルヒーロー、魔法少女などの定番ネタだけでなく、「月曜ドラマランド」まで含んでいるという網羅ぶりが感涙ものです。(私にとっての実写版『ゲゲゲの鬼太郎』は、竹中直人がねずみ男を演じた「月曜ドラマランド」版なので…。) ただ、『スケバン刑事』は自分としては特撮番組という認識はないので、特撮キャラ扱いは違和感があります。なぜか一代目サキ(斉藤由貴)と三代目サキ(浅香唯)の写真がモノクロなせいで、まるで白黒テレビ時代の番組のような印象になってしまっていますし…。2020/08/19
AQL
0
This is the record of "THE DEVELOPMENT" of Japanese "TOKUSATSU" 仮面ライダーとウルトラマンの相次ぐ終了後、スーパー戦隊とともに特撮を支えたのはメタルヒーローと不思議コメディの両シリーズだった。聖闘士星矢(86年)と鎧ものブームの影響を受けたと思われるデザインの変化も90年代の特徴で、肩や腰のボリューム増が見て取れる。【その他の主な作品】サイバーコップ、グリッドマン、シャンゼリオン、ヴァニーナイツ、ボイスラッガー【映画】ゴジラVS、平成ガメラ2023/11/29
-
- 電子書籍
- 闇金ウシジマくん【タテカラー】 元ホス…