講談社ポケット百科シリーズ<br> 妖怪ビジュアル大図鑑

個数:

講談社ポケット百科シリーズ
妖怪ビジュアル大図鑑

  • ウェブストアに31冊在庫がございます。(2025年06月16日 03時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 368p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065127469
  • NDC分類 K388
  • Cコード C8671

出版社内容情報



水木 しげる[ミズキ シゲル]
著・文・その他

内容説明

水木しげる先生が描いた妖しくも美しい妖怪画集。合計333妖怪をオールカラーで収録!

目次

第1章 妖怪の人気者
第2章 人間のような姿で描かれた妖怪
第3章 動物のような姿で描かれた妖怪
第4章 人間と動物を合わせた姿で描かれた妖怪
第5章 器物に取り憑いた妖怪
第6章 火煙の妖怪
第7章 自然物の姿で描かれた妖怪

著者等紹介

水木しげる[ミズキシゲル]
1922年生まれ。鳥取県境港市で育つ。太平洋戦争において激戦地ラバウルへ出征。爆撃によって左腕を失う。復員後、紙芝居画家を経て漫画家になる。1965年『テレビくん』で第6回講談社児童まんが賞を受賞。2015年11月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テツ

19
表紙に描かれたがしゃどくろは歴史的に「出た」妖怪ではないけれど(生み出されてから百年も経過していない)京極夏彦氏による「キャラクターとして存在することが妖怪として最高の在り方」的なお話からしたら完全な妖怪の一体なんだろうな等とぼんやり思いながら眺める。人間の抱く原初の恐怖や憧れ、畏れに対する理由づけから誕生し、冒頭のがしゃどくろや豆腐小僧のようなただ自分だけで存在できるキャラクターとして進化(?)していくまでの妖怪の歴史。小難しい話はどうでもよかった。心底から大好きなんだ妖怪。2024/04/04

あっちゃん

17
旦那が妖怪好きなので借りてきましたが、妖怪の本にビジュアルというタイトルを付ける辺りが気になり私も(笑)西洋の妖怪(?)も出ているけど、水木先生にかかると、人魚とかも微妙に怖い(  ̄▽ ̄)2019/04/11

うなぎ

16
水木しげる展に行けなかったので、せめて水木しげるの絵を手元に置きたいと姉妹本とともに購入。河童コーナーの充実ぶりがすごい。河童ってこんなに種類があるのか!(◎_◎;)妙に気合いの入った章だった。2022/09/19

15
水木先生の妖怪大図鑑ウッヒョー。肛門の位置に巨大な目がついてて、突然おしりつきだしてくる「尻目」はなんのプレイですかこれってなりそう。雨の日に走ってると足にからみついてくる「すねこすり」はただの人なつこいにゃんこか狸だったのでは…。蚊帳や魚の網を切って消える「あみきり」もだけど、説明文に「なんのためかわからない」ってあるのが多すぎるww みんな何か不思議なことに理由が欲しかったんだろうなあ。なんも分からないよりは妖怪の仕業のほうが落ち着きがよかったんだろうなと思う。2018/10/30

futabakouji2

9
色んな妖怪がいるもんだ。にしても水木さんって絵が多様で読んでいてびっくりした。2019/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12934459
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。