出版社内容情報
千田 嘉博[センダ ヨシヒロ]
著・文・その他/編集
内容説明
石垣がわかると城歩きが断然面白くなる!日本の城を石垣から解説した初の石垣本!
目次
金沢城(石川県)―多様な石垣を一度に見られる楽しさ
石垣ニュース!進む石垣の調査
分析!石垣の名城7選(江戸城(東京都)―巨石を多用した天下人の城
名古屋城(愛知県)―大名たちの刻印が数多くのこる ほか)
石垣の基礎知識(石垣の歴史;穴太衆とは? ほか)
全国おすすめ石垣の名城36(仙台城(宮城県)
唐沢山城(栃木県) ほか)
著者等紹介
千田嘉博[センダヨシヒロ]
1963年、愛知県生まれ。城郭考古学者・大阪大学博士(文学)。名古屋市見晴台考古資料館学芸員、国立歴史民俗博物館助教授などを経て、奈良大学教授。中学生から城跡を歩きはじめ、日本と世界の城を研究している。文化財石垣保存技術協議会評議会員、特別史跡熊本城跡保存活用委員会委員など、日本各地の城跡の調査と整備の委員を務めている。2015年に城郭の考古学的研究を新たに開拓し、その確立と発展に寄与したことにより、第28回濱田青陵賞を受賞。2016年にNHK大河ドラマ「真田丸」の真田丸城郭考証を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
夜長月🌙@読書会10周年
68
石垣の7名城が紹介されています。石垣に注目していますから天守閣が無くともかまいません。石垣の主要な分類は切り方で3種類、積み方で2種類ありますから組み合わせで6種類です。見た目だけでは打ち込みハギの乱積みが美しいですが、切り込みハギの乱積み(高松城)はとても知性派です。2020/02/14
Kiyoshi Utsugi
34
一番最初に「石垣の博物館」と言われる(多様な石垣を一度に見ることが出来るから)を紹介し、その次に石垣の名城を7つ選択して分析。 次に石垣の基礎知識を詳しく説明。 最後に全国のおすすめ石垣の名城として36城を紹介してます。 このうちいくつか行ったことのない城があるので、非常事態宣言解除された今、行ってみたいですね。(笑)2021/10/01
ミナ
3
城に行きたくなった。石垣が持つ情報の大切さを実感したから、まじまじと見てみたい。修繕をしてもらっている石垣はあるものの大抵野ざらしなのに、よく持ち堪えて!!と感動もした。最近城に行くと「石垣に登らないで」を目にすることが増えた。長年のことで満身創痍になっている石垣に登り、負荷を与えたり、ましてや破壊を作ったりする人に対して前以上に怒りを感じる。文化財や史跡の保全にもっと力を入れてほしい。2025/03/03
インテリ金ちゃん
2
石垣は格調高いけど、土塁のお城も捨てがたい...2019/05/11
katashin86
2
最近行って石垣に魅了された金沢城・津山城、そして近くを通るたびに石垣に目を引かれる皇居=江戸城をピックアップしてくれているのがよかった。2019/03/04