古事記―日本のはじまり

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり

古事記―日本のはじまり

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月14日 22時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784065123782
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

「ルドルフとイッパイアッテナ」の斉藤洋による、日本のはじまり、日本の神様たちの物語。いちばん面白い「古事記」入門決定版!不朽の名作『ルドルフとイッパイアッテナ』や大ヒット中「おばけずかんシリーズ」の作者であり、著書が300冊を超える児童文学の第一人者、斉藤洋と国際的絵本画家、高畠純のコラボレーションでおくる、 日本のはじまり、日本の神様たちの物語。いちばん面白い子どものための「古事記」決定版!

目次
      はじめに
    一 イザナギとイザナミの国づくり
    二 黄泉国
    三 イザナギのみそぎ
    四 アマテラスとスサノヲのうけい
    五 天岩戸
    六 スサノヲの追放と五穀
    七 八俣の大蛇
    八 稲羽のシロウサギ
    九 ねらわれたオオナムヂ
    十 スサノヲの計略
   十一 オオナムヂの根堅洲国脱出
   十二 キキジのひたづかい
   十三 国ゆずり
      ひとまずのおわりに
「大地はただよっているばかりで、だれかが住めるというものではない。おまえたちはふたりで、大地をしっかりしたものにして、大地をしっかりしたものにして、国をつくりなさい」?
ふたりは天と地の境にかかっている天浮橋の上に出かけていき、天沼矛を下につっこみ、どろどろとした油のようなものをぐりぐりとかきまわしました。
 ぐりぐりとかきまぜているうちに、天沼矛のまわりがかたまっていきました。そこでふたりは、いったん天沼矛をどろどろから引っぱりあげました。
 天沼矛のさきには、かたまりかけたどろどろがくっついています。天沼矛が引きあげられたひょうしに、そのどろどろがボットン、ボットンと落ちました。それがどんどんつもって、そこに島ができました。
その島は淤能碁呂島と名づけられました。
 こうして最初の島ができあがったので、イザナギとイザナミは天浮橋から淤能碁呂島におりていきました。
 島だけあっても住めません。やはり、ふたりが住むには御殿が必要です。
 ふたりは太い柱を立てて、広い御殿を作りました。
──本文より。

斉藤 洋[サイトウ ヒロシ]
著・文・その他

高畠 純[タカバタケ ジュン]
著・文・その他

内容説明

「イザナギとイザナミの国づくり」「黄泉国」「天岩屋」「八俣の大蛇」「稲羽のシロウサギ」など有名な日本の神さまたちの奇想天外な物語を、斉藤洋の楽しい語り口と高畠純の迫力の挿絵で楽しむ、いちばん面白い日本の神話、古事記の決定版!

目次

イザナギとイザナミの国づくり
黄泉国
イザナギのみそぎ
アマテラスとスサノオのうけい
天岩屋
スサノオの追放と五穀
八俣の大蛇
稲羽のシロウサギ
ねらわれたオオナムジ
スサノオの計略〔ほか〕

著者等紹介

斉藤洋[サイトウヒロシ]
1952年、東京都に生まれる。中央大学大学院文学研究科修了。作品に『ルドルフとイッパイアッテナ』(講談社児童文学新人賞受賞)、『ルドルフとスノーホワイト』(野間児童文芸賞受賞)など

高畠純[タカバタケジュン]
1948年、愛知県に生まれる。愛知教育大学美術科卒業。作品に『だれのじてんしゃ』(ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞)、『オー・スッパ』(日本絵本賞受賞)、『ふたりのナマケモノ』(講談社出版文化賞絵本賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chiaki

32
所々斉藤さんの心の声(古事記に対する正直なツッコミ)が漏れてて笑える。この部分はおかしい辻褄が合わないだとか、よくわからないだとか…。一番笑えたのは「親も親なら息子も息子だ」と言い放った所!それにしても、神さまたちのいかに人間臭いことか。競争心を露わにしたり、自己中心的であったり、嫉妬深かったり、ぼーっとしてたり、都合が悪くなったら逃げ出したり!日本に現存する最古の歴史書がこう語っているのだから、神さま(人間)ってホント愚かしくて健気な生きものだなぁと感じました。斉藤洋さんの古事記を考察したものないかな~2022/03/04

kawa

30
児童書・古事記。神話に縁がなかったので入門編として手に取りサクッと読めてラッキー。「天岩屋」「八俣の大蛇」「稲羽のシロウサギ」「高千穂降臨」等々こんな型でつながるのですね。それにしても神様の世界も人の好い神様も、意地の悪い神様もいたりで、人間界との違いはどこにあるのでしょうか?2020/09/28

杏子

15
神さまの名前をカタカナで読むのに疲れた。古事記の物語としてはわかりやすく書かれていた。いろいろ斉藤洋さんらしく?矛盾点や疑問などをこれはどういうことだろう?と考察するような感じがよいのか?そうでもないのか?微妙なところ。2018/08/23

メープル

9
わかりやすい古事記を求めて。斉藤ひろしさんに高畠純さん。面白くてわかりやすい。斉藤さんのツッコミにより、親近感が湧き更に読みやすかったです。2024/05/17

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

9
子ども向けなのではしょっているのだけれど、ツッコミが入るのはどうなんだろう?おはなしを知っている前提で読むなら楽しい本です。アマテラス誕生までが描いてあるので続巻があるかも?2018/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12956974
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品