ブルーバックス<br> 佐藤文隆先生の量子論―干渉実験・量子もつれ・解釈問題

個数:
電子版価格
¥1,078
  • 電書あり

ブルーバックス
佐藤文隆先生の量子論―干渉実験・量子もつれ・解釈問題

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 17時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065020326
  • NDC分類 421.3
  • Cコード C0242

出版社内容情報

アインシュタイン方程式の「トミマツ‐サトウ解」の発見で世界的に知られる著者が、量子力学の本質に迫る!

最先端の量子力学実験は、我々の科学認識に大きな変更を要求している。
「観測」とはなにか? 「物理量」は実在するのか?
二重スリット実験を巧妙に発展させた、最先端の干渉実験はなにを教えてくれるのか?
量子力学の腑に落ちない感覚を見つめ直す、佐藤文隆先生による新しい量子論。

内容説明

最先端の量子力学実験は、我々の科学認識に大きな変更を要求している。「観測」とは何か?「物理量」は実在するのか?二重スリット実験を巧妙に発展させた、最先端の干渉実験は何を教えてくれるのか?量子力学の腑に落ちない感覚を見つめ直す、新しい量子論。

目次

序章 傍観者か参加者か?
第1章 量子力学とアインシュタイン
第2章 状態ベクトルと観測による収縮
第3章 量子力学実験―干渉とエンタングル
第4章 物理的実在と「解釈問題」
第5章 ジョン・ホイラーと量子力学
終章 量子力学に学ぶ

著者等紹介

佐藤文隆[サトウフミタカ]
1938年、山形県生まれ。1960年、京都大学理学部卒業。京都大学教授を経て、同大学名誉教授。専攻は一般相対論、宇宙物理学。トミマツ‐サトウ解の発見など多くの業績をあげた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kent Kaseda

16
専門用語や数式を前置き無く使ってくるので,非常に難解である。また,話の脈絡が無いし,日本語の表現も怪しく,読みにくい。量子力学の前提知識が無ければ,途中からほとんど理解できない。これが理解できる人は,そもそも新書など読まないだろう。筆者が理論物理学界の重鎮でお偉いのは分かるが、ブルーバックスで出版するならば、一般向けにもっと噛み砕いて解説して欲しい。さもなければ、専門書として出版すべし。2018/02/21

galoisbaobab

15
ここ数年の高精度な干渉実験の成果による「量子論」の見方本です。みんなに読んでもらいたいから数式は本文から切り出して・・・っていやいやちゃんと式で説明してますよw で、わかりにくいかと言うとそうでもない。物理量はそもそも確定的に存在するのか?と言う問いにNOを示す実験結果からどのような信仰としてのメタ科学をビルドするのかがボクらのテーマなわけです。2018/06/15

御光堂

5
難しい数式は出てこないが結構手ごわい。量子干渉、エンタングルメントの説明は、漫然と字面を追っているだけでは理解しがたく、自分でノートに書くなりして計算を追ってみたりしないと分らない。その辺をもう少し詳しく説明して欲しかったから、後半の科学哲学的な話題は要らなかったかもしれない。2017/09/26

朝ですよね

2
数式は出てくるものの高校数学程度ではある。ただ、入門書として読むのは厳しそう。固有値とオペレーター(演算子)の関係などをあまり詳しく解説しないまま進むので、何のためにやってるのかよく分からないのでは。後半で状態ベクトル解釈をざっと4つに分類して解説していく箇所がある。難解なものをうまく分類していると思う。とはいえ、対象固有実在論の認識論問題(アインシュタインなど)vs参加者実在論の文化遺産問題(コペンハーゲン解釈など)は、非専門家から見たら殆ど同じことを言っているようにも感じる。2023/06/30

うめいち

2
量子論が立ち上がってくる過程の哲学史のような感じ。ただ、読者視点をあまり考えていないようで、とても読みづらい。テーマとしては面白いので、サイモン・シンに書いてほしいと思ってしまいました。★★。2020/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12228779
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。