- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
山科 正平[ヤマシナ ショウヘイ]
著・文・その他
内容説明
迫力のメディカルイラストで人体の構造と機能のすべてが分かる。圧倒的な迫力のメディカルイラストを多数収録。
目次
第1章 細胞と器官(人体を構成するもの)
第2章 骨格系
第3章 骨格筋系
第4章 循環器系
第5章 消化器系
第6章 呼吸器系
著者等紹介
山科正平[ヤマシナショウヘイ]
北里大学名誉教授。1941年北海道生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業後、同大学難治疾患研究所、京都大学助教授を経て、1981年より北里大学医学部教授として、解剖学教室を主宰。研究領域は顕微解剖学。電子顕微鏡、共焦点レーザー顕微鏡など多彩な顕微鏡法を駆使して、細胞分泌の機構、分泌器官の組織発生機構の解明にあたる。1994年、日本顕微鏡学会賞(瀬藤賞)受賞。日本顕微鏡学会会長の他、日本解剖学会、日本組織細胞化学会の運営にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
20
#説明歌 細胞と器官骨格骨格筋循環器系消化器呼吸 遺伝子と分子生物学成果基づき新しく教科書を2017/09/30
紙狸
10
2017年刊。新型コロナウイルスは、軽い症状ですめばいいが、肺炎をひきおこすと重篤になりかねない。肺ってどんな構造なのか知ろうと思い立ち、ひもといた。「成人では右500~600g、左400~500g」。あっ左右対称じゃないのか、と学ぶ。精密なカラーイラストが豊富。ベースにあるのは解剖学だが、細胞レベルの話が多出する。2020/03/26
舟江
5
電子書籍で安売りがあり、どんなものかと図書館で借りた。健康に興味をお持ちの方必見!まるで歯が立たない部分もあるが、分り易く書いてある。下巻も図書館に入り次第読みたいものだ。2019/09/21
J
3
★★★★☆ まさに教科書。読んでいて疑問が湧く、するとイラストつきで説明があり疑問が氷解。人体の機能をひと通り理解したいと思っていた目的にぴったりでした。学生時代に戻ったような学ぶ喜びが味わえる本。下巻も楽しみ。2022/02/13
Sosseki
1
ここまで詳しいのはなかなかない。解剖学的説明が多いが、図を何度も掲載して、ページをめくる必要がなく、顕微鏡写真等も面白い。人体の不思議と精巧さがすごい。2024/08/03