- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > レディース
- > 講談社 ビーラブKC
出版社内容情報
「死ぬ手助けをしてほしい…」25歳の在宅患者が望んだのはケアではなく死。彼に生きてもらうため看護師・中村が打った奇策とは!?
患者の意志を尊重し、寄り添い支えていこうと心に決めた看護師・中村。
しかしある日、そんな理想を打ち砕く出来事が――。
25歳の下半身不随の青年が示した“意志”とは、
「死ぬ手助けをしてくれ」
だった…!
患者も家族も救うために、中村は何ができる!?
在宅医療を選ぶことは、生き方を選ぶこと――。【Case4】事故で二度と歩けなくなった青年は、死を望み――!? 【Case5】家族がALSになったら……介護と仕事は両立できる!? 人を診る、人生を看る、在宅医療ヒューマンドラマ第2巻!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どんぶり
16
まさかの最終巻。もっと続くかと思ってたので、ショックと驚き。今回は、交通事故により下半身が全く動かなくなってしまった青年と、謎の医療事務員・ルビーさんの家族についてのお話でした。どちらも身近に感じる病で、実際に自分の家族がこのような病にかかってしまったら…と考えさせられました。テレビなどで報道されても他人事にとらえがちなことですが、このようにさらりと触れられた話を見て知っておくだけでも、いざ自分がその立場に立たされたら対応の仕方が変わるのかなと思いました。2015/04/05
けい
6
結構好きだったけど終わっちゃったね。もっと読みたかったな。2015/03/29
ちゅった
5
我が家で、ちょうど在宅療養の話が病院で出た頃を思い出しました。義母が末期ガンで酸素吸入の機械をリースして、少しずつ少しずつ弱っていくのを目の当たりにしながら「いつから通院ではなく、訪問診療にしましょうか」と話していた矢先、急遽入院。あっという間に逝ってしまいました。デイサービスで看護師がいるから出来ること、移動中は看護師不在で、医療行為だから出来ないことがあると言うのも初めて知りました。もう少し読みたかったなぁ〜2015/03/26
かちゃん
4
2巻で完結?!取材が大変なんかな…主人公はキレイ事並べてるなという印象。一人一人にそんな時間割けないし実際難しいでしょ…。でもそういう看護師さんが実際にきっといるしもっといたらいいと思う。ALSはドラマもやっていた事もあってか最近よく耳にしますね。自分か自分の周りが発症したらルビーちゃんと同じ行動できるだろうか…2015/03/23
こゆきん
3
これもこの巻で完結なのが惜しい。 もっと色んなエピソード見たかったな~先生がどうして在宅医療を選んだかとかどうしてああなったかとかw見たかった~ 絵柄もすっきりしていて見やすくてすき。 次回作待ってます…2015/03/16