水木しげる漫画大全集 〈068〉 20世紀の狂気ヒットラー

電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

水木しげる漫画大全集 〈068〉 20世紀の狂気ヒットラー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ コミック判/ページ数 452p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784063775570
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

ハイクオリティかつ超ボリュームで完全再現! 水木しげる漫画大全集 第2期 35巻 責任監修:京極夏彦

<「水木しげる漫画大全集」とは?>
半世紀以上にも及ぶ漫画家生活初の集大成! 『水木しげる漫画大全集』第2期は超ボリュームの全35巻。「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」などの代表作から、貸本時代、風刺、戦記など様々なジャンルに及ぶ水木しげるの漫画作品を完全網羅。
京極夏彦責任監修。

20世紀を動かした独裁者の人生を、水木しげるが描く! アドルフ・ヒトラーの数奇な運命を丁寧に辿った表題作の他、多岐に及ぶ大人向け掲載誌から、ベートーベンの伝記漫画やレアな短編自伝作品をあわせて収録。多彩なテーマを軽やかに描き出す、水木節の魅力が詰まった一冊! ★解説「ヒットラーは、人間社会に出現した妖怪だ」みなもと太郎(漫画家・マンガ評論家)

『水木しげる漫画大全集』068(1971-2005)、第2期、第10回配本。
収録作品
「20世紀の狂気 ヒットラー」「魔の手」「劇画 ベートーベンの生涯」「ああ天皇とボクの五十年」「南方楽園綺譚 ポコポコ」「ねむり王国」「なまけものでいいじゃないか」「北浦の松」
資料編
解説「ヒットラーは、人間社会に出現した妖怪だ」みなもと太郎(漫画家・マンガ評論家)
初出一覧
付録「茂鐵新報」2-21号(通巻54号)
今日の一言「絵と字のあいのこだ!」
水木しげるインタビュー「『20世紀の狂気 ヒットラー』のころ」
(ほか)

【著者紹介】
本名、武良茂。1922年(大正11年)生まれ。鳥取県西伯郡境町(現・境港市)で育つ。幼い頃から物語をつくる力に優れ、また天才的な画力を発揮。高等小学校在学中に個展を開き、新聞に絶賛される。しかし学業のほうは芳しくなく、一旦は上級学校への進学を断念するが画家になる夢は諦めず、仕事の傍ら塾や独習で画力を磨く。
やがて太平洋戦争の召集により、南方の激戦地に送られマラリヤと爆撃で左腕を失うが、九死に一生を得て帰還する。
戦後は様々な職業を経て、紙芝居作者、貸本漫画家となり、「別冊少年マガジン」に発表した『テレビくん』で講談社児童漫画賞(現・講談社漫画賞少年部門)を受賞。その後『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』とヒット作を続けて発表、日本を代表する国民的漫画家となる。
近年、夫人との暮らしぶりがNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で描かれ、爆発的なブームを巻き起こした。
紫綬褒章、旭日小受章、文化功労者の栄を得て、世界各国の漫画賞も受賞し、漫画史に名を刻む存在となった。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

今ごろになって『虎に翼』を観ているおじさん・寺

73
表題作と幾つかの短編は再読。若い頃よりよく解った。そんなに面白い漫画ではないが、間違いなく力作である。初読の時にも思ったが、この漫画に出て来る西洋人達は全く格好良くない。画力の問題もあろうが、西洋人への憧れやコンプレックスが皆無である。浮浪者時代のヒトラーは又吉直樹に見える(笑)。話が進むにつれ、水木しげるの呼吸が乱れたかの様に皮肉なユーモアも消え、悲惨な大画面で終わる。私が感動したのは併録の絵物語『魔の手』。消毒が世の中に普及するまでにこんな悲話があったとは知らなかった。ゼンメルワイス教授、悲劇の偉人。2016/03/16

澤水月

29
水木サンとヒットラーがアラマタ手引で会見! 第三帝国構想の建築を夢幻的に美しく描き…「18の頃ヒットラーに心酔」!従軍前の思い03に綴った物だが正直。例の極めて繊細写実的点描の前にすっくと漫画デフォルメのキャラとして立つヒットラーに「前世紀最大の妖怪!」と改めて心底気づく。話スッキリさせるためかホロコーストに全く触れず。幼時昭和天皇の御真影に纏わる恐怖描き在位50年時に「天皇制なければ」「陛下個人はともかく使徒が戦前のように蘇りはせぬか」…だが現実には今上謁見に帽子用意の喜び。翁の複雑さ人間臭さ魅かれる2015/12/06

ぐうぐう

26
水木しげるが描くヒットラー伝。ヒットラーの生涯を描くにあたって水木は、終戦間近、ドイツ人の親子を登場させるところから始める。息子は父に「なぜナチの蛮行を許したのか」と問い詰める。そして息子は「ぼくたちは生きている限り やつの虐殺の共犯者」と自らも責めるのだ。いかにも水木らしい開幕の仕方だが、実際にヒットラーが出現した当時、十代だった水木自身は、快進撃を続けるヒットラーに心酔したと正直に述べている。このドイツ人親子は、過去の水木の姿でもあるのだろう。2015/11/10

軍縮地球市民shinshin

6
ヒトラーの伝記は、説明的文章が多く、後半部は駆け足であったため、漫画としてはまとまりが欠けているような気がする。後半のエッセイ漫画は安定的な面白さで、特に睡眠第一主義を標榜する「ねむり王国」はなかなか面白い。2015/11/08

ぷりっつ

0
戦争の漫画を読もうシリーズ。ヒットラーがどうやって首相になったのか、どう負けていったのかがダイジェストでわかる(気になる)。一回読んだだけだと、私には理解が難しかったから、もう一度よむ。2018/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8310550
  • ご注意事項

最近チェックした商品