水木しげる漫画大全集 〈060〉 なまけの与太郎他

電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

水木しげる漫画大全集 〈060〉 なまけの与太郎他

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ コミック判/ページ数 584p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784063775549
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

ハイクオリティかつ超ボリュームで完全再現! 水木しげる漫画大全集 第2期 35巻 責任監修:京極夏彦<「水木しげる漫画大全集」とは?>
半世紀以上にも及ぶ漫画家生活初の集大成! 『水木しげる漫画大全集』第2期は超ボリュームの全35巻。「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」などの代表作から、貸本時代、風刺、戦記など様々なジャンルに及ぶ水木しげるの漫画作品を完全網羅。
京極夏彦責任監修。

数々の雑誌に描かれた子供向け作品を一挙掲載! 漫画はもちろん絵物語やエッセイに加え、長年にわたり様々な媒体を彩った貴重な書き下ろし妖怪画を、100ページに及ぶ「おばけ画報」として大量収録します!! 初収録となる蔵出し作品が続々登場する、一粒で何度でもおいしい大満足の一冊! ★解説「俺という化けもの」谷川俊太郎(詩人)

『水木しげる漫画大全集』060(1965?1996)、第2期、第17回配本。
★収録作品
「妖精をたずねて」「かっぱのすもう」「かさじぞう」「そんごくう」「スポーツマン宮本武蔵釣瓶落し」
<なまけの与太郎>
「怪植物」「空とぶ円盤」「妖精」「風の神」「見せ物小屋」「顔ぬす人」「約束」「海じじい」
「ある『フーテン』の思想」「受験と人生」「妖怪の住む村 家鳴り」「口さけ女の怪」「沼の主」「怪奇談 流れ星」「虫の世界」「カイロ団長」「現代妖怪伝1 おばけそうじき」「現代妖怪伝2 地球の主」「ヘンラヘラヘラ」「血太郎奇談」「宇宙卵」
★資料編
★解説「俺という化けもの」谷川俊太郎(詩人)
★初出一覧
★付録「茂鐵新報」2?34号(通巻67号)
・ある日の一言「年取ってからモテるというのは神だよ」
・編集委員が見た! 水木先生のあんなことこんなこと その3
(ほか)

水木 しげる[ミズキ シゲル]
本名、武良茂。1922年(大正11年)生まれ。鳥取県西伯郡境町(現・境港市)で育つ。幼い頃から物語をつくる力に優れ、また天才的な画力を発揮。高等小学校在学中に個展を開き、新聞に絶賛される。しかし学業のほうは芳しくなく、一旦は上級学校への進学を断念するが画家になる夢は諦めず、仕事の傍ら塾や独習で画力を磨く。
やがて太平洋戦争の召集により、南方の激戦地に送られマラリヤと爆撃で左腕を失うが、九死に一生を得て帰還する。
戦後は様々な職業を経て、紙芝居作者、貸本漫画家となり、「別冊少年マガジン」に発表した『テレビくん』で講談社児童漫画賞(現・講談社漫画賞少年部門)を受賞。その後『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』とヒット作を続けて発表、日本を代表する国民的漫画家となる。
近年、夫人との暮らしぶりがNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で描かれ、爆発的なブームを巻き起こした。
紫綬褒章、旭日小受章、文化功労者の栄を得て、世界各国の漫画賞も受賞し、漫画史に名を刻む存在となった。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

23
与太郎さんって、水木さんもしかして自分の分身を描いていたのかなあ?とおかしくなります。マイペースで、とらえどころがなくて。ほかにもびっくりするぐらいメルヘンな色使いの作品や、劇画調のもの作品があり、様々な時代の水木先生の作品にびっくりしました。全集ってこういうところが面白いな。娘さんは鬼太郎じゃないので興味を持たず。2020/11/09

ぐうぐう

18
表題作は、かなり風変わりでナンセンスな作品だ。円盤や妖精といった、いわば妖怪以外の不思議が楽しい。それでいて、人魂を天ぷらにして食べるというシュールな展開もあって、なんでもありな貪欲さがたまらない。しかし、本巻の白眉は「おばけ画報」だろう。児童向け雑誌に掲載された妖怪画報を収録しているのだが、この痒いところに手が届く構成は、監修・京極夏彦の意図が大きく影響しているはずだし、何よりも全集の醍醐味を感じさせる。2016/06/20

軍縮地球市民shinshin

6
『中1コース』に連載された「なまけの与太郎」が小品だが味わい深くて良い。この話は2編にねずみ男が登場している(髭はないが)。2016/06/18

大臣ぐサン

3
学研中学1年コースで連載された『なまけの与太郎』を中心に、複数の出版社で掲載されたマイナーな短篇を多数収録。宮沢賢治原作の『カイロ団長』、公害問題を取り上げた『ヘンラヘラヘラ』、悪魔と戦うヒーローがクソ男という『宇宙卵』、鬼太郎、悪魔くんを超えるアンチヒーロー『血太郎奇談』と、マイナーながらも異色作が並ぶ。2016/06/05

○○○ ○○

0
豚になった母親を救うため少年は自分のウンコから巨大一本糞でできたクソ男を召喚、母親にクソ男を食わせることで体内に潜んでいた悪魔を捕らえることに成功する。しかし悪魔は宝船に乗ってマチュピチュに逃げてしまう。クソ男は乾燥したマチュピチュではカピカピになって力が出せないのだ。ボキボキにへし折られる一本糞。しかし少年の父親が糞をむさぼり食うと水分を吸収したクソ男が父親の体内で見事復活、全宇宙の生物の運命を操る宇宙卵の前で悪魔とクソ男の最終決戦の幕が切って落とされた! どうやったら考えつくんだよこんな話2021/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8302023
  • ご注意事項

最近チェックした商品