水木しげる漫画大全集 〈027〉 『ガロ』版鬼太郎夜話 上

電子版価格
¥1,815
  • 電子版あり

水木しげる漫画大全集 〈027〉 『ガロ』版鬼太郎夜話 上

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ コミック判/ページ数 368p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784063775099
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

初めて完全な形で単行本収録、感涙モノの「『ガロ』版鬼太郎夜話」登場! 扉も全て収録、改稿されたバージョンももれなく収録! 貸本版「鬼太郎」を雑誌向けにセルフ・リメイク、ひと味違った「鬼太郎」がここにある!(上下巻の上巻)
『水木しげる漫画大全集』027(1966-1968)、第1期・第5回配本

目次
★収録作品
<墓場の鬼太郎>「鬼太郎の誕生」
「『ガロ』版鬼太郎夜話」(前半) 
「講談社コミックス版 鬼太郎夜話」
「サンコミックス版 鬼太郎夜話」
★資料編
★解説「水木さんの漫画からは、“音”が聞こえる」美輪明宏(歌手・俳優・演出家)
★初出一覧
★付録「茂鐵新報」通巻1-11号
・今日の一言「サイダーか!!」(水木しげる)
・水木しげるインタビュー「面白がって描いた部分もある」
(ほか)

著者紹介
著:水木しげる(ミズキシゲル)
本名、武良茂。1922年(大正11年)生まれ。鳥取県西伯郡境町(現・境港市)で育つ。幼い頃から物語をつくる力に優れ、また天才的な画力を発揮。高等小学校在学中に個展を開き、新聞に絶賛される。しかし学業のほうは芳しくなく、一旦は上級学校への進学を断念するが画家になる夢は諦めず、仕事の傍ら塾や独習で画力を磨く。
やがて太平洋戦争の召集により、南方の激戦地に送られマラリヤと爆撃で左腕を失うが、九死に一生を得て帰還する。
戦後は様々な職業を経て、紙芝居作者、貸本漫画家となり、「別冊少年マガジン」に発表した『テレビくん』で講談社児童漫画賞(現・講談社漫画賞少年部門)を受賞。その後『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』とヒット作を続けて発表、日本を代表する国民的漫画家となる。
近年、夫人との暮らしぶりがNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で描かれ、爆発的なブームを巻き起こした。
紫綬褒章、旭日小受章、文化功労者の栄を得て、世界各国の漫画賞も受賞し、漫画史に名を刻む存在となった。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぐうぐう

17
貸本版のリライトであるガロ版『鬼太郎夜話』。「ガロ」掲載ということで、タッチは劇画風であるし、話の展開はカチっとしている。とはいえ、三島由紀夫をモデルとした三島由美夫が出てきたり、タバコをスパスパと吸うニセ鬼太郎が出てきたり、いつもながらの水木しげるのノリも健在で、楽しい。にしても、のちに改変されたKC版、SCM版の、改変されたページもちゃんと収録するこの全集は、まさしく全時代の漫画作品完全収録という謳い文句に、まったく偽りなしだ。2013/10/25

kadocks

5
ガロ版「墓場の鬼太郎」上巻。 貸本版をリライトしたもの。完全版は初収録だとのこと。何にせよ三島由美夫が三島由紀夫+フランク永井だと言うことに大笑い。水木しげる先生のユーモア。その上勅使河原蒼風まで登場する。インタビュー読むと自分が楽しんでるらしく、おおらかだなぁ。猫娘がこの巻にも登場していて、ホントに初期キャラなんだなと改めて感心。ねずみ男と猫娘、鬼太郎、父。 それにしても京極夏彦編集は頭が下がる。ここまで丁寧に編集されてると資料としての価値が高い。全巻揃えたい。2023/12/28

Fumitaka

3
「下の寝子さんはいつ見てもきれいだな」(p. 224)「僕 女性に秘密を打ち明けられると 黙っておれないたちです」(p. 236)原作の鬼太郎は美人に弱い。目玉のおやじの体には最初血管が走っている(p. 49)が最後には消えている。目玉おやじは一度だけ「僕」(p. 101)だが実は年齢的に若いのだろうか? 牛鬼の家で奮闘する様子は可愛い(p. 115)。「調布市下石原というさびしいところだ」(p. 76)今はどうなんでしょうね。バベルの塔(pp. 34-5)など有名な絵画からの引用もある。2024/07/18

軍縮地球市民shinshin

2
ガロ版の『鬼太郎夜話』はマガジンコミックスに掲載されたので初めて読んだ。鬼太郎夜話は掲載媒体によって細かな書き直しが行われていて、今回初めてガロで掲載されたのが出版されたという。貸本版の鬼太郎は「正義の味方」ではない。小1なのにタバコは吸うし、女の子にも弱い。2013/10/20

大臣ぐサン

2
貸本版鬼太郎夜話のリライト。『鬼太郎の誕生』はいつ見ても主人公の誕生シーンとは思えない。牛鬼がなぜかおどろおどろ。2013/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7339918
  • ご注意事項

最近チェックした商品