- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少女(中高生・一般)
- > 講談社 KCDX
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はなん
8
終わった。。最後の駆け足はみなさんのレビューから事情を理解。。この作風は今の世には受け入れられないのかなあ。「ダークグリーン」連載時期というのは本当に様々なジャンルで様々な物語が生き生きしていたんだな、、と思う。選ぶ自由もたっぷりあったしね。それでも。この長い年月を経てリュオンとホクトに出会えたことにとにかく感謝。加えて、この後は同人誌という形でも、きちんと物語を描きつづけようという佐々木先生のエネルギーと愛情に感動。だって。。このラストでそのまんまほっとかれたら。。。辛いよね。何にも解決していないもの。2011/09/19
佳蘋(よし)
5
大好きな作品の続編なので、この打ち切り感が残念でなりません。ホクトが・・・ホクトがやっと出てきたのに(涙)2011/11/13
ぐうぐう
5
尻すぼみで終わった感が拭えない、『ディープグリーン』最終巻。ケータイでの連載のため、ネームが大雑把にならざるを得なかったことが、著者の創作になんらかの影響を与えたのかもしれない。そもそも、『ダークグリーン』の続編を掲載する媒体として、Webはふさわしくない気がする。3部作構想もあるようなので、そちらに期待したい。2010/01/22
魔魔男爵
4
「思い上がるな!人の思いはそんなに強くない、唯我論的考えは外から見れば、ただの思い込みだ」海外本格SFどころか、最新の科学者でも人間原理を認めて、人が思うので宇宙が存在するという、大笑いの思い込みをしている奴がいるのに、淳子先生の科学的思考は素晴しいですね。全人類を救う為に、人類の味方の二大ヒーローが殺し合う破目になるのもさすが最終巻に相応しいネタ。人類滅亡のピンチと言っても、全人類から精神が消えるだけで、動物としては生きていけるので、地球環境の為には人類文明は無くなった方が良いというのも素晴しいSF魂。2011/04/21
みちょ
3
まだまだネタ的にはふくらませられそうなのに、、大人の事情ですかね、ちょっと残念。2010/01/01
-
- 和書
- 会社法 (第2版)